栖来(すみき)ひかり『台湾りずむー暮らしを旅する二十四節気』『日台万華鏡-台湾と日本のあいだで考えたさんのプロフィール画像

栖来(すみき)ひかり『台湾りずむー暮らしを旅する二十四節気』『日台万華鏡-台湾と日本のあいだで考えたさんのイラストまとめ


文筆家,道草者。
著書:『時をかける台湾Y字路』『台湾と山口をつなぐ旅』『日台万華鏡ー台湾と日本のあいだで考えた』『台湾りずむー暮らしを旅する二十四節気』
ig:instagram.com/sumiki_hikari/
FB:facebook.com/hikari.sumiki/
taipeimonogatari.blogspot.tw

フォロー数:1609 フォロワー数:6072

左が陳澄波の「仮面をした裸婦」で、右が潘玉良の「仮面」。
ポーズや服、細部にわたってそっくりで、同じアトリエで同じ時に同じ角度から描いたと思われます。
祖国と思う場所で理解されない痛みを分かちあっていた二人。

陳澄波文化基金会のウェブサイトより。 https://t.co/jk3iMqSil9

5 13

「長壽菜」「長年菜」と呼ばれる収穫期に畑にすこしとり残しておいた芥子菜を市場やスーパーで見かけると、ああもうすぐ旧正月だなあと感じます。
これ、南部ではホウレン草を言うというのも最近知りました。

まだまだ沢山ある知らない事に出会い、今年もいっぱいよろこびを感じたいと思います。

3 8

”台湾に移住してこれまで、何度となく空に浮かぶ月を見上げては、日本の家族や友人らも同じ月を見ているのだと切ない気持ちになった。
今年はそんな思いが、とりわけ深い秋になりそうである。”




2 15

中秋節の前にはお世話になった人に月餅や文旦を贈る習わしがあります。
今年2021年の中秋節は9月21日で、今週末より四連休です。
https://t.co/6KwVXfJMlp




4 14

旧暦の7月15日は「中元節」といい、一年の中で一番盛大な法事(拜拜・パイパイ)をして、地獄から出てきて彷徨っている好兄弟をもてなし、紙錢を燃やして冥福を祈ります。
今年は8月22日ですが、この日の拜拜にどんな特色がみられるか、続きは👇の「台湾ごよみ」で🌕

https://t.co/UdCSsDp9A7

9 28

台湾では旧暦七月を「鬼月」といい、今年は8月8日から9月6日までの一か月。この世と地獄を隔てる「鬼門」がひらき、あの世から亡者たちが戻ってきます。

普段、閻魔大王のもと地獄の門の前で亡者たちを捕まえる役を勤める「七爺八爺」もこの鬼月は夏休み。
鬼月には様々な禁忌があります

16 63

“「七娘媽」の末っ子が織姫であるとか、おうし座の頭にある7個の小さな星団(プレアデス星団)であるともいわれる。
ギリシャ神話ではこの星団を「プレアデス七姉妹」と呼び、やはり女の子を指す。ちなみにこのプレアデス星団、日本では「すばる」と呼ばれーー”



7 23

一番暑いとされる「三伏」の季節をどう過ごすか? のヒントは台湾の街のいたることころに。

鬼の季節、阿里山の茗荷に日本を想う。|小暑~大暑|旅に効く、台湾ごよみ(10)|ほんのひととき

https://t.co/ou7ypvntnU

3 14