しきしま@東ホ31b(月)C105さんのプロフィール画像

しきしま@東ホ31b(月)C105さんのイラストまとめ


絵を描いたりします。
「現代萌衛星図鑑」著者(amzn.to/3nUm5mn
・衛星同人誌電子書籍(bookwalker.jp/author/72759/)。

お便りはBlogのメールフォームからどうぞ( teardrop.blog.jp )。
pixiv.net/member.php?id=…

フォロー数:723 フォロワー数:20111

6年前にちょこっとだけ出したコピー本をfanboxにUPするためにデータ開いてるのだけど、これがなかなかにシンドイです

25 90

[再掲]《あー凸凹丸、凸凹丸。ここはトラック島鎮守府の制限海域となっていますので、ただちに船の移動を・・・って、写真とかは、そのっ・・・(だから警備とかヤダって言ったのにー)》戦い慣れはしていても市民慣れしていないので、カメラ向けられると挙動不審になる時雨。

544 1351

[再掲]海防艦娘情操教育の為「レモネードスタンド実習」実技指導を行うガンビアベイ。彼女の米本土での戦訓をもとに鎮守府工廠で試作された実習機材、「Mk -1_カサブランカ型野戦レモネード屋さん設営車1号」は配備以降逐次改良を加えられながら運用され、数多くの新人艦娘の成長を影から支え続けた

888 2254

「ほ、本日哨戒時に於けるC海域の天候は晴れ。気温26°、波高1m・・・(もうやだ帰りたい)」出撃前天候ブリーフィングを行う駆逐艦娘「初雪」。諸事情から気象隊に放り込まれそこで意外な才能を開花させる彼女。近海の漁協から天気屋のねーちゃんとして一目おかれる存在となることを彼女はまだ知らない

483 1291

[再掲]鎮守府を案内してくれた広報の鹿島さん。「本国の方はパラオまではいらっしゃるんですけど、こんな僻地の鎮守府までわざわざ訪ねてきてくださる事って珍しいですから・・・広報とか久しぶりすぎて・・・きっ、緊張しますね」

899 2490

[再掲]大発で輸送任務に就く第11駆逐隊。駆逐艦娘は大発を手足のように動かせるようになって初めて一人前扱いされる。

295 805

鎮守府訓練支援用のPWC(PersonalWaterCraft)。艦娘が吹雪しかいなかった頃、訓練に付き合うのに提督が自腹で購入。提督の私物であるはずなのに運用成績が良好だった為現在ではなかば公用車として重用される。休日になると不良艦娘が勝手に乗り回すので、持ち主はあんまり乗る機会が無い。

1074 2501

「だいち」衛星。原稿描いてる途中で震災が起きてかいた内容が九割変わってしまったけど、当時のことを紙の本に描いて残せたのはとても良かったと思ってる。イラストは太陽電池パドルの再現度が自慢。

198 411

艦これ系ばかりなのもあれなので、宇宙系方面の振り返り放送。「ひまわり」はJAXAさんの衛星じゃ無いので最後まで資料を探す勘所がわからず泣かされた衛星。でも読者さんにも人気あったしカワイイフィギュアも作ってもらったりして幸せなキャラだった。

127 272