//=time() ?>
[再掲]「それは良い質問ですよ。先月の艦娘研究読みました?えーと、そもそも洋上での射撃安定性は艦娘本来の水上射撃プラットフォームとしての素質と増設した増強安定装置の相性と・・・」鎮守府一般公開でふと質問したら解説のおねーさんの琴線に触れてしまったらしく、いつまでも説明が終わらない
[再掲]艦娘の情操教育の為に本土で買込んだ本を談話室に放り込むことを繰返してたら、いつの間にか司書付きの図書室が出来上がっていた。「蔵書を補充してくださる事には感謝しています。漫画が悪いとも言いません。でも提督の漫画チョイスは野蛮すぎます。駆逐艦達が真似して大変なんですから」
最近「同人誌用のキャプションが思い浮かばないから」という理由で、なんとなくキャラ単体、みたいな絵が描けなくて大変に困っています。イラストは阿武隈(秘書艦時服装)。
「ちんじゅふのみなさん、ありがと~ございました!」「にゃはは皆の衆、達者で暮らせよ!」
僻地漁村でのはぐれ深海棲艦制圧オペレーションを終えて住民に惜しまれつつ撤収する第七駆逐隊、漣。こっちはカメラ向けられてもポース撮るくらい余裕である。6周年記念もかねて。
たしかこれが艦これで一番最初に書いたヤツ。ゲーム自体は5年ちょいやってるハズだけど、同人誌とかは2年分くらいしか蓄積がなかった。二次創作イラストはこの初雪より前となるとHMX-13を1、2回描いたくらいしか覚えがないので、「艦これ」はお絵かき人生でのターニングポイントと言える。
[再掲]不知火サブアームについての考察。たぶん背中に積んである別の装備を取り出すための兵装換装アームとして使う。背中のおやつを自分で取り出すときも便利。五本指のエンドエフェクタは便利だけどもの凄い高価なので、これで深海棲艦を殴ったりするとあとで怒られる。
《ここは制限海域となっていますので、ただちに船の移動を・・・って、写真とかは、そのっ・・・(だから警備とかヤダって言ったのにー)》戦い慣れはしていても市民慣れしていないので、カメラ向けられると挙動不審になる時雨。
今夜の2200時からは、NHK・逆転人生「金星探査機あかつき 執念のカムバック」ですよと営業も欠かさない現代萌衛星図鑑です。「あかつき」についてもだいたい載ってます。 https://t.co/r7MDzkFFOD