たかしまてつをさんのプロフィール画像

たかしまてつをさんのイラストまとめ


画家/イラストレーター。酒を飲み、猫を愛で、ギターの練習をしたり、そして絵を描く、わりと静かに楽しい毎日を過ごす者です <´ `
tt-web.info

フォロー数:371 フォロワー数:1981

【34】もっとも「回転トルネード投げ」は徐々に標準化し、クラスの王座は一月天下となったが、それでもかまわなかった。その頃にはもうクラスの誰もがぼくのことを「テディー」と呼んでくれるようになっていた。ジェフが言っていた通りだった。仲間は名前で呼ぶのだ。

6 26

【33】「サムライ投げ」とか「ニンジャ投げ」と命名されたその投げ方をぼくはクラスの男子にだけ伝授した。そのことでうちのクラスは一躍「4スクエア」の無冠の帝王となり、ぼくはしばらくの間「4スクエアの王」として名を馳せた。

7 25

【32】ぼくの日本の小学校ではこのゲームは「水爆」という名前で以前から流行っていた。技も研究され尽くしていて、究極奥義「回転トルネード投げ」を男子は全員身につけていた。初心者だらけのペリースクールでいきなり披露した「回転トルネード投げ」は衝撃を起こした。

8 26

【31】でも、ここでも日本に助けられる。当時ペリースクールで昼休みに流行し始めていたのが「4スクエア」というボールゲーム。アスファルトにチョークで「田」の字を書き、それぞれの枠に一人が入って、互いの枠にボールをワンバウンドさせる遊びだ。

7 20

【29】このおかげでぼくはクラスの中で認められ、徐々にクラスに友達が増えていった。おとなしめのギークのスウェイジーや、コリアンの美少女のリン、それに銃器マニアのスティーブなど、なんともいえないメンバーだったが、それでもクラスに馴染めてほっとしていた。

8 29

【28】しかもあまりちゃんと訳せなかったので、半分ぐらい創作した。この「翻訳漫画」が学校中で話題となり、昼休みにチャンピオンの山に人が群がるようになった。途中からは職員室のコピー機で十部くらいコピーして、学校で回し読みをするようになっていた。

16 42

【27】友達を増やすためにどうしたらいいか考えて、日本の漫画を翻訳することを思いついた。当時一番人気だった「週刊チャンピオン」をぼくも買っていたが、日本語が読める子はクラスにいない。だからチャンピオンの人気漫画のコマを修正液で塗りつぶして、英語で書いた。

21 55

【26】次の日からジェフと一緒に行動した。毎日何か理由をつけて電話代をたかられたが、それくらいなら安いものだった。弁当もおかずのソーセージを中心にとられたが、代わりに毎回ジェフが持ってきている「Cup O’ Noodle」のシュリンプ味を分けてくれる。

7 31

【25】「ガムはトライデントかインディアン印だ。バブリシャスはゲイだから噛むな」「チョコバーはここでは通貨だから、ミニサイズのやつを持ち歩くこと」「あとスニーカーは磨くな。貧乏に見えないとまた目をつけられる」そんなジェフのアドバイスを全部頭に叩き込んだ。

7 32

【24】「ガムは噛んだ方がいいが、中学生が通ったらこうやって隠せ」そう言ってジェフは噛んでいたガムを近くのテーブルの下に貼り付けた。「中学生が見えなくなったらもう一回食っていいから」当たり前のようにテーブルの下からガムをはがして、ジェフはそれをまた噛む。

7 23