杉山卓也 メンタル専門漢方・中医学薬剤師さんのプロフィール画像

杉山卓也 メンタル専門漢方・中医学薬剤師さんのイラストまとめ


しんどさが続いたり、不調なのに病院では「問題無い」と言われるあなたも中医学で助けたい☘️心と体の不調をケアする知識を分かりやすく発信│漢方薬局経営の薬剤師│メンタル漢方相談のプロ│中医学・生活養生を取り入れた毎日で心と体を整えよう☘️個別の健康相談・漢方相談を受付中☘️相談者の症状改善実績多☘️詳細は「さらに表示」👇
lin.ee/RQlZTH1

フォロー数:89 フォロワー数:63770

「ぶつけてもないのに足に青あざができる」

これ瘀血です。
血行が悪く外部からの刺激がないのに中で内出血を起こしてるわけです。女性に特に多い症状で重篤な病気にすぐ直結するわけではないのですが体内の血行不良は生理痛や内膜症、筋腫などの原因になります。覚えのない青あざのある人はご注意。

550 458

【覚えてほしい生理不順の原因】

周期が短い(21日未満)・・気不足(気虚)

周期が長い(35日以上)・・血不足(血虚)、血流不全(瘀血)

周期が不安定・・ストレス(気滞)、加齢(腎虚)

主たる原因はこれ(例外もある)。
異常周期が3回以上続いた時は慢性化しているので要相談です😉

52 150

【疲れている部位で五臓の不調がわかるよ】

目が疲れる、かすむ、ぼやける→「肝」の失調

味覚に異常がある、舌がしびれる、痛む→「心」の失調

嗅覚が低下する→「肺」の失調

耳が聞こえにくい、耳鳴り→「腎」の失調

唇にツヤがなくなる→「脾」の失調

当てはまるところがある人はご注意を!

165 378

理想論や正論をぶつけるのは簡単です。「早く寝ろ」「体にいいものを食べろ」など。でもできない状況や事情を無視してそれを強いても良いことはないんです。大切なのは「今の状況で何ができるのか」を考えること。正論を吐く立場だからこそそれを忘れちゃいけないと僕はいつも自分に言い聞かせてます。

358 951

「気持ちの落ち着いている時に起こる胸の高鳴りに正直に」が僕の行動指針です。人生は選択と決断の連続、ですが決めたことに対しては絶対に後悔しないこと。だからこそ冷静に判断できる状況であくまでも自分自身で、そして自分の感じた感情に素直に前に進んでいくことが良い結果に繋がると思ってます。

17 74

「マイナス思考がダメ」とか思わなくていいです。ちょっと視点を変えてみれば「慎重」で「思慮が深い」ってことですよそれ。良くないのは自分の性格をダメと決めつけて自己嫌悪に陥ること。性格は十人十色。色んな人が違う役割を担っているから社会は回るんです。考えすぎて疲れたら息抜きはしてね☺️

207 412

イライラした時に湧き出る言葉をツイートしたくなるよね。でも後で恥ずかしくなるからストップ😉僕自身経験あります。そんな時は紙にイライラした原因書いて誰の迷惑にもならないようにビリビリしちゃいましょう。ネガティヴな言葉を撒き散らしてもあまりいい事ないよ😊楽しいことした方が元気でるよ👍

272 763

「血」の基になるものは「気」、「気」の基になるものは「肺」で呼吸として摂り入れる清気と「脾」で食物から取り入れる栄養。でも生きるために必要な「精」を作り出すのは「腎」という臓腑。腎はまさに生きるためのエネルギーの貯蓄庫。加齢で弱る腎をどこまで元気に保つかが健康長寿に直結します。

28 67

物事をうまく進めるにはやる気が必要だけど「やる気出せよ!」って言われてやる気でる人見たことない。僕はやる気の出し方は「楽しみ方を見つけること」だと思ってる。勉強の先にあるもの、苦しい訓練の先に手に入れられるもの。それを楽しみに目標として描くことで初めてやる気に変わると思ってる😊

25 78

はいこの時期注目
【肝臓を傷める5カ条】
・便秘 体内の有害物質増で肝臓負担↑
・運動不足で栄養過剰 同じく肝臓処理機能に負担
・ストレスの蓄積 交感神経優位で内臓血流量増で肝機能に負担
・アルコールとタバコ いわずもがな
・休息と睡眠不足 横になると肝臓への血流量↑
肝気を大切にね!

96 226