//=time() ?>
【便利な便秘分類】
・不快感を伴う便秘
→暴飲暴食で腸内に熱がこもったり気の流れ(緊張や不安原因が多い)が停滞
・不快感を伴わない便秘
→気虚や血虚、陰虚のように人体の構成栄養物質が不足する
・便秘と下痢を繰り返す
→気や血のバランスが崩れている(ストレス由来の自律神経失調症)
「プチ憂鬱」がなかなか抜けない、長期間続く場合の食材として
・香味野菜
・かんきつ類
・貝類
・レバー(胃が疲れてたら避けてね)
これらを積極的に摂ってみて😊
鬱々とした気持ちがスッキリします👍
味噌汁なんて作ってる暇ないわ!っていう人にお勧め。
・インスタントではないお好みの味噌(無添加)
・少量のかつお節
・ねぎ、わかめ、なめこ、おくら、ごま、豆腐など時間をかけて火を通す必要のない具材
をお椀やコップにポイポイ〜と放り込む。
熱湯を注いで1分
一人前味噌汁😌朝にも夜でも。
【ストレス過食のメカニズム】
①ストレス過剰になる
↓
②交感神経ピッキーン
↓
③副交感神経立ててリラックスしたい
↓
④一番簡単なのは「食べること」なので食べる
↓
⑤一瞬だけ副交感神経優位になった直後に消化開始で交感神経ピッキーン
※この後②にもどりエンドレスレイン(X-JAPAN)
【やる気分子ドーパミンを増やす方法】食べ物は前に話したのでそれ以外
・運動をする(軽い運動でOK)
・瞑想をする
・趣味を持つ(楽しく集中するのが🙆♀️)
・音楽を聴く(音楽を楽しみにする、でもOK)
この4つがお手軽。ドーパミン増強は漢方で言うところの「気を巡らせる」ことに通じます😊
【今すぐ食養生法】
・食べたくない時には無理に食べない
・食べたい時に腹八分に食べる
・旬のものを柱に献立を考える
・味の濃過ぎるものを食べない
・冷たいもの、生ものを食べない
・ながら食いをやめる
・胃をいたわることを意識だが食べ物に悩み過ぎない
・ゆっくり楽しく食べる
心がけてみて🤗
体調悪くて休むことに罪悪感を感じてしまうという人は多いけど体が動かない状態で無理をするほうが迷惑や心配をかけてしまうこともあります。もし「悪いなあ」と思ったら代わりに動いてくれる人への感謝をしっかり、そして自分は休むことに専念することが大切☺️誰も好きで体調崩してるわけじゃない。
全力で何かにぶつかる姿はとっても尊いものだけど、10年 20年と長く物事をしっかりと続けていられる人は「上手な手の抜き方」を知っている人。
忙しい時、根を詰めなくてはいけない時こそ肩の力を抜いてみてね。きっといい結果に繋がるから。さあ今日も上手に手、抜いて楽しんでいこうぜ🤗
「何食べたらいいかわかんないなー」って困ったら「ごはん 焼き魚 お漬物 味噌汁」みたいな「素朴な日本食」を「腹七分」で食べてみて。食べ終わった後にも少し食べたい感が残るくらい。何回かこの食事してると胃が落ち着いてたくさん食べなくてもきちんとお腹落ち着くよ。現代人は基本食べ過ぎてる😊