豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのプロフィール画像

豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのイラストまとめ


中医薬膳上級講師/中医気功講師/中医経絡経穴療法講師。 日々の養生をツイートします。NHKカルチャー浜松にて薬膳講座(毎月第四月曜日)を開催中。気功練習会は現在開催していません。
n-kenkou21.com

フォロー数:3213 フォロワー数:3470

【養生メモ】
春にダルさが出る人は、少し甘いものを控えたいです。ダルくて動けないからちょっとつまむ、食欲はないけど甘いものなら入るからちょっとつまむ…などありがちですが、今の季節は甘いものをギリギリまで削った方が身体が軽くなりそうですよ。

4 51

【養生メモ】
春らしくなってきたらお腹の調子が下がって食欲ダウンしてしまうことがあります。全然食べられない、という状況でなければ自然な反応です。お野菜を多めに、噛む回数を意識的に増やしてお腹を養生してあげましょう。食欲が戻るまで少し減らしめにするのも良いですね。

5 55

今日は2月最後の日。
今週は最高気温が10度を超える日が増えそうです。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく聞かれる言葉ですが、今年の春分は3月21日。あと1ヶ月ほどですね。変化していく季節で身体に負担がかかりますが、お楽しみ予定も織りまぜつつ、ゆるっとかわしていきましょう。

2 74

今日は 。愛あふれる写真がいっぱいです。眼福です。ありがとうございます。
ちょっと気恥ずかしいですが言ってしまうと、愛が身体の中にある時は、体内も良い循環してます!猫と幸せな1日を!
猫はそんなに…という方も今日はぜひ自分の好きなもの/ことを愛でてくださいね。

3 59

今日は
漬物は食欲があんまりない人にむしろお勧めです。おかずを食べるのに疲れたらちょっと摘むと少しリフレッシュしますし、ご飯が面倒になったら一緒に食べると目先が変わるので食べる気力が回復します。
本来は養生も合わせた方がいいのですが、とりあえず今食べるために。

2 90

【養生メモ】
三寒四温の日々となりましたね。
寒い日は真冬並みなのですが、日差しは結構強くなったりしています。カイロはちょっと気をつけたいです。今の季節、寒い日に身体を熱くしすぎると、暖かくなった日にのぼせが出たりします。お気をつけくださいね。

2 62

【養生メモ】
春の兆しが出始めたら、なんとなく食欲が落ちてきた人もあるのではと思います。早春の特徴なのでうまくコントロールしたいですね。
野菜多めの食事をよく噛んで食べていきたいところです。できれば少し多めに食事時間をかけられると、さらにグッドです。

2 52

【養生メモ】
ここのところ、寒さが緩んでいる日が続いています。立春はまだですが、ちょっとイライラが出始めたり、落ち着かない気分が出たりしている人もいるかと思います。
軽くストレッチしたり体操したり緩い運動をすると少し収まるかもしれません。まだ汗はかかないくらいの強度でお願いします。

2 54

今日は 。一年で一番寒い季節 がまだ続きます。夜のお風呂では湯船にしっかり浸かってじっくり温まりましょう。体内の冷えをゆっくり溶かして、明日に持ち込まないようにしたいですね。

1 24

。末候です。
一年で一番寒い季節、#寒中 です。身体を冷やさないように気をつけて参りましょう。立春に向けて陽気は少しずつ増えています。春を待つ花のように、じっくり養生の季節ですよ。

2 33