豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのプロフィール画像

豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのイラストまとめ


中医薬膳上級講師/中医気功講師/中医経絡経穴療法講師。 日々の養生をツイートします。NHKカルチャー浜松にて薬膳講座(毎月第四月曜日)を開催中。気功練習会は現在開催していません。
n-kenkou21.com

フォロー数:3209 フォロワー数:3475

【養生メモ】
多くの地域で梅雨明けしました。本格的な夏の到来ですね。
暑いとついついシャワーを浴びて済ませてしまいがちですが、夏こそ湯船にしっかり浸かっていきたいです。温かいお湯にゆったりひたって一日の疲労を溶かしておきましょう。夏は疲れる季節です。休憩を意識してとっていきましょう

1 16

今日は
毎日の忙しさにとり紛れて、「ありがとう」を言い損なっていること多いですよね。今日は身近な人に思い切ってありがとうを言ってみたい日です。何やら気恥ずかしいかもしれませんが、言われた方は嬉しいもの。ちょっとした贈り物となりますよ。

2 30

今日は 。幼い頃食が細く、あまり食べられなかった私でしたが、祖母のおいなりさんだけは沢山食べられました。遊びに行くたびに祖母がおいなりさんをお皿に山盛りに作ってくれたのを思い出します。懐かしい、ありがたい思い出です。

1 26

おはようございます。5月21日(金)となりました。
【養生メモ】
雨がシトシト降り続けています。お腹がもたれたりしがちですね。軽めご飯にするのも大切ですが、時間をかけてしっかり噛むのも大切です。よくよくよーく噛んでお腹の蠕動運動を少し肩代わりしてあげてくださいね。

0 24

でも必要な食事量を食べられず、ひもじい思いをするのは、本当は自然なことではないのです。
無理なダイエットをする前に、腹八分目に抑えた三食から始めませんか。ちょっと時間がかかるのがじれったいかもしれませんが、リバウンドもあまり無いと思いますよ。あとおやつはしばらく抜きでお願いします

1 10

【養生メモ】
年度始めで慌ただしく過ごしている方が多いと思います。緊張で肩や背中がゴリゴリになりがちです。こまめにストレッチや体操伸びなどで緩めていきたいですね。夜のお風呂もできれば湯船に浸かって身体をゆるゆるにして、明日に備えたいです。

3 12

今日は だそうです。
時には割り切りも大切ですね。中医学では度が過ぎた感情は、身体に悪影響を及ぼすと言います。悔しかったり悲しかったりなかなか忘れられないことも多いですが、なるべく早めにぽーいと捨てて「次に行こう」です。

2 23

今日は 。豊橋は冬はずっと強風が吹き荒れる土地柄ですね。また春には全国的に風が強くなる傾向があります。
風にさらされるのは実は結構ストレスなんだそうです。手首足首首回りをきっちり押さえ、風を通しにくい布地を選んでいきたいですね。

3 18

【養生メモ】
今日の豊橋はまた寒い日となりそうですね。
温度変化の激しい日々です。自律神経も振り回されて疲労してきます。疲労感は何にも増して身体の動きを阻害しますよ。睡眠を頑張ってとるようにしていきたいです。

2 23

【養生メモ】
今日の豊橋は日中暖かくなりそうですが、日較差が大きい1日となりそうです。そしてまた明日以降寒さが戻る予想も出ています。
気温差に振り回されて自律神経もお疲れ、それに付き合って胃腸もお疲れ気味です。よく噛んで、お疲れ胃腸を助けてあげてくださいね。

2 4