豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのプロフィール画像

豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのイラストまとめ


中医薬膳上級講師/中医気功講師/中医経絡経穴療法講師。 日々の養生をツイートします。NHKカルチャー浜松にて薬膳講座(毎月第四月曜日)を開催中。気功練習会は現在開催していません。
n-kenkou21.com

フォロー数:3213 フォロワー数:3473

また気温が下がってきました。真冬並みの予報がしばらく続きます。
汗をかかない程度の運動は続けつつ、寒さから身を守っていきましょうね。お腹も大事にしていきたいです。

気温の乱高下で心と身体が大変です。なるべくゆっくりめ、慎重な生活を心がけたいところです。

0 1

は中医学では「#閉蔵」の季節と言われています。

熊が穴にこもり冬眠するように。種が土の中で春を待つように。人もこの季節にはあまり動かず、じっくり身体を養いましょう。

1 1

今日は ですね。
いちごが路地で実るのは初夏の頃。今は本来の旬とは違うので、美味しいからといってたくさん食べてしまうのはあまりよろしくはないのです。
でもお正月に美味しいものをたくさん食べて、身体がむくむく気味であろう今は、デザートに少し摂るのがオススメです。

0 2

です。#生薬 といえば というくらい、有名ですね。

0 1

秋になって、少しお腹がもたれるような気がする、なんとなくお腹が空きにくい気がする、という場合は、お腹が夏に頑張ったために疲れてしまったからという場合があります。少し食事量を減らしてみたり、一食くらいはお粥にしてみたりして、お腹を休めておくと、食欲の秋の快スタートが切れるかもです

0 0

湿度が高く、蒸し暑い日が続いています。こんな日はカレーなどが食べやすいお料理ですね。でも日本のカレーは脂分が多く、小麦粉の比率も多いので、胃に負担がかかりやすい食品です。時々美味しくいただくようにしてくださいね。連日カレーを食したりするのは体調不良を呼びやすいですよ。

0 0