豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのプロフィール画像

豊橋中医学講座(漢方/薬膳/気功/経絡ツボ療法)さんのイラストまとめ


中医薬膳上級講師/中医気功講師/中医経絡経穴療法講師。 日々の養生をツイートします。NHKカルチャー浜松にて薬膳講座(毎月第四月曜日)を開催中。気功練習会は現在開催していません。
n-kenkou21.com

フォロー数:3213 フォロワー数:3470

今日は
すっかり読書の秋となりました。ただし目の疲れにはご用事。酷い眼精疲労は頭痛を伴ったりしますし美容にも悪いですよ。ついつい長時間文字を読み続けてしまいやすいですが、目を休めたり、目の周りを優しくマッサージしたりしていきましょう。時々は全身のストレッチもお願いします

5 47

今日は
ファッションは女性にとってとっても大切。でも健康と両立していかないとです。ミニは寒い今の時期は色々と仕込んで冷えない工夫をしてからが良いですよ。皮膚の色が変わらない、触ってヒヤッとしないのを目安にしましょ。

1 42

今日は
中医養生的にきのこは秋冬に良い食材です。じっくりパワーを身体に蓄えていくものなので、ゆっくり時間をかけて少しずつ食べていくと良い感じです。

1 33

【メモ】
漢方薬は食間服用指定のものが多いです。

0 27

【養生メモ】
空気がひんやりしてきました。夏の気持ちのままうっかり冷たい風にさらされていると風邪をひいてしまいます。「少し温かめ」を保っていきたいです。

2 27

【養生メモ】
朝だるい〜と秋になってから思っている方。もしかしたら身体が眠っているうちに冷えてしまったからかもしれません。入眠時にはちょうど良いお布団が朝方には薄い可能性がありますよ。温かいお布団を用意しておいて、あれ?と思ったらすぐ掛けられるようにしておくとちょっと違うかもです

2 27

【養生メモ】
天候がスッキリしないと身体もスッキリしませんね。夏疲れも手伝ってだるかったり胃腸が不調だったり。
とりあえず冷たいものは少しお休み、甘いものもしばらく我慢の生活してみませんか。中医養生的に今の時期特に体調に障ります。晴れた食欲の秋が来たら、またたまに食べましょう!

1 19

【養生メモ】
ちょっと気温が低下気味で過ごしやすい日々だったのではと思います。ただしばらく後には再び暑い日が来るとの予想。今のうちに睡眠を多めにとって、身体を休めておきたいです。

2 15

【養生メモ】
8月に入り、強烈な日差しが照りつける毎日ですね。
エアコンで適宜冷やしてお過ごしのことと思いますが、ついつい座りっぱなしになりやすいのではないかと思います。時々立ち上がって軽い体操などしたいですね。強度は少し強めでちょっと心拍数が上がるくらいだとさらにグッドです。

3 22

今日は 。「梅はその日の難逃れ」と言い習わされていますね。難(7)が去(3)る(0)の語呂合わせで7月30日を梅干しの日としたそうです。
梅は夏にお勧めな食材です。もちろん食べ過ぎは良くないです。ほどほど量でお楽しみくださいね。

1 23