//=time() ?>
「19世紀トルコの衣装」(1814)
https://t.co/p3PglQEWRq
19世紀初期のイギリスで刊行された服飾画集「絵画的に表現されたトルコの衣装と習俗」収録の挿絵。
13世紀から20世紀までトルコを治めたオスマン帝国後期の人々の姿を、手彩色銅版画で記録した貴重な資料です。
#天牛書店Images #民族衣装
「ジョルジュ・バルビエのファッション・プレート」(1926)
https://t.co/aA4cEv2MYO
アール・デコを代表する20世紀初頭フランスのイラストレーター、ジョルジュ・バルビエ(1882-1932)によるカレンダーブック「ひだ飾りと房飾り」より。
セクシーで可愛らしい一枚です。
#天牛書店Images #イラスト
「スタンランのイラスト」(1885)
https://t.co/eYiz8NVMkH
19-20世紀フランスの画家テオフィル・アレクサンドル・スタンラン(1859-1923)のイラスト。ベル・エポック時代のパリで数多くの芸術家が集った伝説的キャバレー "シャ・ノワール"の広報雑誌「黒猫」より。
#天牛書店Images #猫の日
「17世紀の力士」(1669)
https://t.co/iP7IA3iqVn
17世紀のオランダ人 アルノルドゥス・モンタヌス(1625-1683)の主著「日本誌」より。自身は日本を訪れることのなかったモンタヌスが、過去の資料や伝聞によって当時鎖国下にあった日本を描き出しました。こちらは相撲の様子です。
#天牛書店Images
「蘭科百選」(1867)(部分)
https://t.co/FfJvk5mxMN
19世紀のヨーロッパで熱狂的に愛好された、華やかな色彩とグロテスクとも言える独特の形態をもつ熱帯の蘭を100種類紹介した図鑑「蘭科百選/A Century of Orchidaceous Plants」第2巻より。
#天牛書店Images #ボタニカルアート
3月にむけて、ひなまつり関連の画像をご紹介します。
「雛人形」(1923)
https://t.co/qtbSc5EMOp
日本各地、各時代の雛人形を集めた図集「雛かがみ」の口絵。
大正時代の図案家で、民俗工芸品のコレクターでもあった杉山寿栄男(1885-1946)が収集した雛人形を記録したもの。
#天牛書店Images #雛人形
「スウェーデンの衣装」(1888)
https://t.co/UkXSTz7hGk
19世紀フランスの画家、服飾研究家アルベール・シャルル・オーギュスト・ラシネ(1825-1893)の代表作「服飾史 / Le Costume Historique」より。
もこもこに着込んでいますね。暖かそう!
#天牛書店Images #ファッション #北欧 #スウェーデン
「いちご売り」(19世紀後期頃)
https://t.co/bEVUm9ievN
こちらは19世紀にイギリスのロンドンで見られた行商人たちの、呼び売り言葉を集めた書籍「ロンドンの呼び売り」収録の挿絵。当時の様々な呼び売り商人に扮した少女を描いたもの。足元には子犬も一緒です🍓🐶
#天牛書店Images #いちごの日
「ジョルジュ・バルビエの挿絵」(1928)
https://t.co/WaVFXRQn36
20世紀初頭フランスのイラストレーター ジョルジュ・バルビエ(1882-1932)が、19世紀の詩人ポール・ヴェルレーヌ(1844-1896)の代表作「艶なる宴」を描いた挿絵本より。ロマンチックなスケートリンクの情景です。
#天牛書店Images
「19世紀フランスのファッションプレート」(1898)
https://t.co/IFScDCj39s
19世紀フランスの婦人雑誌「ラ・モード・イリュストレ」収録のファッションプレート。コルセットの細さが素晴らしいですね。本書からの画像は続々更新中ですのでぜひご覧下さい!
#天牛書店Images #ファッション #イラスト