//=time() ?>
先日のカラス歩きをベースに筋肉&骨格バージョン。こんな資料が欲しくて探せど見つからず。骨格写真とにらめっこしながら作成してると恐竜復元してる気分味わえましたw あちこち怪しい部分はあるのだけど構造把握するのにアニメは有効な手段ですね
マガモ編にカルガモが追加されたので早速スケッチ。線を極力少なく意識してみました。胴体の形状変化が激しくて鳩胸ならぬカモ胸膨れます。コミカルなポーズも多くてこれまで陽の目を見なかったのが哀れ。これは是非とも元の写真を見て欲しいなあw
トビのスケッチに骨格を入れる練習なのだけど、骨と羽毛を馴染ませるだまし絵的な方面に楽しみを見出してしまいましたw 骨格は資料がないのでオオタカのを参考に騙し騙し。
らくがきヤギさん。動物解剖学の本を買って以降、骨格をザックリ描き込んで肉付けを練習してたんですが、少しづつ自由にポーズとれるようになってきて楽しくなってきましたよ~
早速実践した恐竜らくがき。簡単な骨のラインから肉付けしたり、逆にスケッチした恐竜フィギュアから骨を描きだしてみたり。今まで頓挫してた事が少し理解できて無茶苦茶嬉しい