//=time() ?>
勢いだけで描いてみたらシンカリオンみたいになった。
戦神丸いるから自然に避けちゃってたモチーフでやってみました。
もはや考察とか関係なく描きたいものを描くっていう。いちおうズゴック的な体型のキャラクターを試してますけどもね。てかこれは既出感がすごいですけども。普段取り組まないモチーフやると配色とかも思いつきにくいものが出てくるので楽しいです。
FF14プレイヤーが妄想してたスクエニアヴェンジャーズ。
騎士のフェイスガードには小顔効果あって龍神丸体型のアプローチがすんなり行くのでは?という試作。
魔神体型を試すのにいいお題ないかな~って考えても、あれは公式にある。あれもある。で、船モチーフありましたっけ?と思い描いてみましたが、なんとなく顔にしたドクロは下アゴ無くて不自然に感じないので、龍神丸体型を練習するのに良い素材かもしんない。んで船あったかしら?
先ほどの方法論を用いて。描くのが苦手な龍神丸体型を、頭が2つあるデザインにして強制的に収めてしまおうという試作。邪虎丸の方向性に?
以前に骨格由来でロボを描いた際に、顔に関してはアゴが無いバランスになってるらしいと考察したのですが。魔神体型において、ガンメン型からこのアゴの喪失を二度行うと戦神体型を経て龍神丸体型になるのでは?という思索。
人体デフォルメの正攻法でありながら龍神丸ではなく戦神丸体型の方が似合うユンボルのアースムーバーの存在に気付いて私の考察はすべて瓦解しそうです。この子の場合はロボットの顔に見える部分のフェイクみたいなものが多方面にありますからねえ。それにしたって極めて例外的、ハイブリッドな存在。
龍神丸体型は手癖ロボットの権化みたいなもんなんで、同じ時代のロボットデザインと相性良いだろうなあ。と思いついたは良かったんですが、実際やってみると底意地悪いような申し訳ないような気分。