//=time() ?>
【ゆっくり文庫】っぽい作品を作るのに、私の許諾はいらないよ。できた作品に【ゆっくり文庫】と銘打つ義務もないよ。みんな、【ゆっくり文庫】はこわくないよ。だから噛まないでね。
#ゆっくり文庫 の名探偵たち。「ルーシーは原作にいない」とか「カルヴィン博士の後ろがわからない」とか、「コロンボの犬は出てきてない」といったツッコミはなしで。
それぞれの探偵に教わったことは、明智小五郎(超越)、ホームズ(推理・友情)、ヘンリー(思いやり)、カルヴィン博士(社会人の問題解決)、コロンボ(犯人への敬愛)、金田一耕助(脇役)、ポワロ(自尊心)、ミス・マープル(孤高)・・・。読み返して気づいたことも多いけど。
最初に読んだ名探偵は、「少年探偵団」シリーズの明智小五郎。小学5年生だったかな。明智は、あらゆる答えを知っている超越的存在だった。それからホームズ、ヘンリー、カルヴィン博士、コロンボ、金田一耕助、ポワロ、ミス・マープルと読み進める。
そしてヘンリー人気である。「黒後家蜘蛛の会」がこれほど喜ばれるとは思わなんだ。私は「黒後家蜘蛛の会」→「われはロボット」→「ファウンデーション」→と読み進めたから、アシモフが推理作家であることは常識だった。高校時代、クリスティより先に読んだしね。
生放送でないなら、正井さんはケアできなくなる。そこでスケキヨさんに編集を押し付ける。やるって言ったよ! ぐだぐだ話してるけど、台本を完成させるには足りぬ。あと1,2回ボイスチャットして、台本を完成させて・・・そっから先は未定。なにもかもボツになる可能性はあるが、楽しんでいる。
今回の目玉は、ソウ助の参戦。その人間性は事前の予想を超えていた。こーゆー人が、あの動画を作っていたのか! そして私は聞いてしまった。恐るべき「ソウ助の野望」を。アワワ。口外禁止なので言えぬ。言えば私はソウ助に殺されるが、ソウ助も死ぬ。うはは。いっしょに沼に落ちよう。
なんに刺激されて動画を作ったか? どんな迷いがあって、どんな悦びがあったか? 心が折れかかったときの対処は? などなどを語らう。意外な回答もあった。動画やツイートからはうかがい知れぬ人間性。そうなのだ。うp主も人間だった。・・・悲しいほどに。
2回のボイスチャットを経て、私たちが生声配信に不向きであることが判明した。まぁ、動画制作者に「しゃべり」を期待するのは酷だ。さりとて、なんらかの成果物は出したい。まずはコンテンツを固めねば。「入門者を増やす」をテーマに情報交換することが決まる。
◆小道具/情報アイテム/回想スチル ・役者が触れるもの、見るもの、食べるもの。情報、回想も含め、画像で配置されるものを、「小道具」と総称する。 ・すべての「小道具」を揃える必要はない。むしろ邪魔になる。 ・切り抜きの手間を軽減すべく、カード化している。