//=time() ?>
【疲れない身体】梅雨の谷間は青空
朝のエンジンをかけるためにも姿勢と呼吸から改善しましょう!
スマホやPC、仕事や勉強で固まった猫背を直し背筋を伸ばします。
深い呼吸を心がけます。
鼻から5秒かけて吸い、吐くときは10秒から15秒かけます。
息を吐くことでリラックス、こころゆったり!
梅雨前線でムシムシします。
頭痛
頭重
耳鳴り
めまい
重だるい
痒み
湿疹
食欲不振
胃もたれ
関節痛
むくみ
咳
喘息
眠気
冷え
風邪
刺し身や生野菜、冷えた飲食物、過剰な水分摂取、暴飲暴食、酒量控えて、温かいもの、消化によいものを食べます。
海藻、きのこ、根菜類もお勧め!
よい一日で!
新型コロナで自粛で我慢が続いたり、ストレスで辛くなったり、飲酒量(宅飲み)が増えていませんか?
イライラ解消には、まず呼吸です。
「吸う1」に対して「吐く2」が理想的とされ、長く息を吐くと副交感神経が刺激され、心身ともリラックスします。
パセリ、セロリなどの香りも精神を安定させます。
雨降りの頭痛対策に 【太陽】
眉尻と目尻の中間のこめかみに近いつくぼみ
ストレスや緊張による頭痛に頭にこもった熱を鎮め、脳疲労を和らげます。
「眼医者ごろし」とも言われ目をよくする特効つぼ
目の病気、視力減退、感冒、顔面神経痛、三叉神経痛にも。
低気圧で調子悪いときにどうぞ!
始めようダイエット!
そろそろお腹周りをスッキリさせましょう。
ダイエットに適した季節ですが5月病など気持が不安定になると暴飲暴食を招きます。
そこで【耳つぼマッサージ】 !
耳はもともとホルモンバランスを調整する働きのあるところ。
耳たぶの広いところが特に効果的です。
おはようございます。
「母の日」
低血圧など朝に弱い方は朝のスタートが大切です。ガバッ!といきなり起きないで、布団の中で手足ぶらぶら、ゴロゴロしてから起きましょう。
カーテンを開けて深呼吸。
手足ぶらぶら~
なんかいい感じ〜
カーネーションの色や香りでもリラックスしたい一日ですね
不安な春に役立つツボ!
太衝たいしょう
イライラ、怒るなど興奮状態を沈静化させる働きがあります。
頭痛、冷え、のぼせ、不眠、ストレス、肩こり、疲れ目などの症状を和らげます。
生理前のイライラや不調にも役立つ女性に便利なツボですよー
太衝をマッサージして鬱屈解消!
愉快な気持ちで
【雨降りのGWには大椎のツボで首から体調を整える】
うつむいた時に首の付け根に現れるでっぱりのすぐ下が大椎のツボです。風呂上がりにドライヤーで温めたり、シャワーを当ててください。
体を守る体表面の気の働きを良くするので風邪予防に。また顔の血流を良くしてシワやたるみ解消など美容にも!
ぐっすり眠ろう!神庭しんていのツボ
顔の中心線上で前髪の生え際から指二分の一本分髪の中にあります。
「精神が宿る場所」という意味で脳を鎮静化して安眠に導くほか、抜け毛予防にも効果的です。
両手の中指を重ねるようにして神庭のツボに当て、気待ちよいと感じるところまで押します。