まゆか先生とゆうこさんのプロフィール画像

まゆか先生とゆうこさんのイラストまとめ


鍼灸院の受付で働く妹・ゆうこが、姉のまゆか先生(鍼灸院院長)から教わった健康情報をつぶやきます。
簡単にケア出来るって素晴らしい!
amazon.co.jp/dp/4046813067/…

フォロー数:66 フォロワー数:725

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-06

【飲み物は常温を】
日中の寒暖差が10℃近くあるこの頃。
体、とっても疲れやすいです。
というのも、大きく変動する外気温に対して、自律神経は体温を一定に保とうとするので、変動が大きいほど疲れやすくなります。
自律神経の働きを助けるためにも、常温or温かいものを飲んで体の冷えに気を付けて。

8 33

【呼吸でリラックス】
春から梅雨への変わり目であるこの時期は、心身共に気づかないうちにストレスを感じています。体調を崩しやすくなったり、気持ちが鬱々としやすいので、リラックスモードになりやすい状況を作りましょう。
一番簡単なのは『ゆっくりと呼吸をすること』。姿勢を正してやってみて。

6 18

【唇の荒れは胃腸が原因?】
冬でもないのに唇がカッサカサな人、唇の荒れは胃腸が弱っているサインですよ!
・肩甲骨下縁からウエストラインにかけてを指圧
・消化に良いものを食べる
などして胃を労わって。
今からの時期冷たいものを摂りたくなりますが、刺激になるのでそちらも控えてみて。

6 35

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-04-06

【紫外線対策は緑黄色野菜】
そろそろ日焼けが気になる時期ですね。
日焼け止めを塗ったり日傘をさして対策している方も多いかと思いますが、とことん日焼け対策をするなら『緑黄色野菜を積極的に食べる』のが吉!ビタミンやリコピンなど肌に良い栄養素が豊富なので、皮膚の修復を助けてくれますよ✨

11 32

【美容と健康に良いおやつ】
お仕事の合間に小腹が空いた時用のおやつには、ナッツ類を選んでみて。
ナッツの多くは、脂質や糖質を吸着して体外に排出する働きのある食物繊維を含んでいるので、美容や健康にとってもいい!甘いチョコやスナック菓子などはたまにのご褒美にしておきましょう。

9 19

【生理痛に効くツボ】
生理痛がひどい人にオススメなのが、内モモのツボ『血海(けっかい)』の指圧。
人によっては押した時に痛みが強くありますが、生理痛が改善するほど押した時の痛みがやわらぐので、定期的なチェックにも👍
痛みが我慢できない人は、ホットタオルで温めながら優しく押してみて。

30 78

【内臓のお疲れサイン】
肋骨周辺をさすると痛かったり、触ってほしくないような違和感がある人は、内臓が疲れているかも。
・体が疲れやすい
・寝ても疲労感がある
・心の浮き沈みが激しい
・肌荒れ
などの症状がでやすいので、日頃から手でさすったりホットタオルで温めて内臓の疲れを癒やしてあげて

8 19

【足が重だるい時のツボ】
足の重だるさが気になる時は、すねにあるツボ『豊隆(ほうりゅう)』を指圧してみて。
余分な水分を体外に排出するよう促す効果があるので、むくみが改善し、足の重だるさを感じにくくなります。胃経のツボなので、胃の不調改善にも効果的。食べ過ぎたあとに押してみて👍

5 27