黒ウサギ丸さんのプロフィール画像

黒ウサギ丸さんのイラストまとめ


成人済。妖怪研究、イラスト投稿(主に自己流妖怪図画)などをしてます。よろしくお願いします。

フォロー数:4045 フォロワー数:3564


自己流妖怪図画
姥ヶ火(うばがび)
大阪府や京都府に伝わる怪火。
ある老女が平岡神社から灯油を盗み、その祟りで妖怪化したという説がある。

11 61


自己流妖怪図画
牛打ち坊(うしうちぼう)
徳島県に伝わる妖怪。夜更けに牛古屋に入り込み、牛や馬にわずかな傷をつけ死に至らしめる。見入られただけでも病気になる。姿ははっきりとしていないが狸に似た黒い獣という説がある。

10 77


自己流妖怪図画
雨降小僧(あめふりこぞう)
中骨を抜いた和傘を頭に被った妖怪。この妖怪の傘を奪い被ると傘が外れなくなるという話がある。岩手県では狐の嫁入りを起こしたという話もある。

13 90


自己流妖怪図画
砂かけ婆(すなかけばばあ)
奈良県などに出現する人に砂をかけて驚かせる妖怪。兵庫県では鳥居をくぐると砂をかけられたという話がある。名前には婆と書かれているが正体は狸という説もある。

11 95


自己流妖怪図画
臼負い婆(うすおいばばあ)
新潟県佐渡郡に伝わる妖怪。宿根木にあるあかえの京の海である物が釣りをしているとこの妖怪が出現した。周囲の人を見回すと姿を消したという。

9 83


自己流妖怪図画
胴面(どうのつら)
松井文庫の百鬼夜行絵巻に描かれている頭部がなく胴体が顔になっている妖怪。百物語化絵絵巻では「あかはだか」という名前で描かれている。解説文は一切書かれていないという。

10 70


自己流妖怪図画
貂(てん)
人や物に化けることができる妖怪。イタチが数百年生きるとこの妖怪になると言う。三重県では「狐七化け、狸八化け、貂九化け」と言われるほど変幻能力を持つという。数匹絡み合い火柱を起こすこともあり、この姿で現れると火災が起こると言われている。

13 87


自己流妖怪図画
髪結び猫(かみむすびねこ)
京都府に伝わる妖怪。神地の府道のそばの六間ほど下にひとつ墓があり、そこに出現する。出現した際、墓の上に火の玉が出たという話もある。
(「日本怪異妖怪辞典 近畿」より)

13 76


自己流妖怪図画
手の目(てのめ)
手のひらに目がある妖怪。京都では七条河原の墓地で肝試ししていると手の目に襲われたという話がある。
手目坊主(てめぼうず)と呼ぶ場合もある。

8 62