ゆき☃️6y&3y@離乳食・幼児食コーディネーターさんのプロフィール画像

ゆき☃️6y&3y@離乳食・幼児食コーディネーターさんのイラストまとめ


【頑張りすぎない子どもごはん】家族の笑顔が1番|時間的・精神的余裕を作る|冷凍・時短技|調理のコツ|困ったときの対処法|食材・栄養の話|頑張りすぎて辛い離乳食▶︎頑張り方見直し▶︎簡単・時短で美味しいご飯🍙元小学校教諭🍙子どもの食情報呟いてます🍙子育て中の方と繋がりたい🍙無言フォロー大歓迎&失礼します🙇‍♀️

フォロー数:11995 フォロワー数:22101

子どもが嫌いな食べ物は、大人がおいしそうに食べる姿を見せるのも効果的。苦手で警戒している食材でも、自分が信頼している大人がおいしそうに食べていると、安全な食べ物だと理解します。その場では食べなくても、その後「食べてみようかな?」と思うきっかけに。苦手克服は見せることから始めてみて

5 116

子どもへの声かけは「ポジティブ×ポジション」に。例えば「小松菜食べると元気になるよ」等。「小松菜食べないと病気になるよ」等のネガティブ×ネガティブな声かけは、恐怖で行動を促すもの。余計に反発し、食べなくなってしまうことがあります。楽しい未来を想像させる肯定的な声かけで、行動を促して

13 189

乳幼児期に、爆発的に大きくなるのが脳。新生児期に350〜400gだった脳は3才で1000g、4〜6才で1200〜1500gと大人の95%ほどに。この時期は特に、脳をつくる材料となる食材を意識してとることが大切です。DHA豊富な鮭、さば、ぶり、しらす等の魚や学習能力を高めるレシチンが多い卵等、積極的に取り入れて

50 380

離乳食用の調理器具を消毒する目安は、6ヶ月頃まで。手やおもちゃなどを口に入れたりなめたりしていたら、神経質にならなくても大丈夫です。ただ、生ものを扱ったあとは気をつけて。また、土には有害な菌が含まれることも。生の肉や魚、土付きの野菜などを扱ったあとは、熱湯消毒しておくと安心です

6 148

いい」等と教えてしまう可能性があります。説明するのが難しいときは図鑑やインターネットを使う等し、親子で一緒に調べる機会を作るのもオススメです

2 76

子どもが便秘のときは、小麦製品を控えるのも手。小麦は腸に長く留まるため、便が詰まる原因になることがあります。便秘のときはパンやうどん、ビスケット等の小麦製品は少し控えて。腸を活性化させる納豆やヨーグルト等の発酵食品や、便を柔らかくする働きがある海藻や果物等、意識して取り入れてみて

17 190

かむ力を育むには、椅子に座る姿勢も大切。特に「両足が床や足置きについているか」チェックを。両足を地面につけることで上半身に力が入りやすくなり、足をブラブラさせたまま食事するよりもかむ力が15%ほど強くなると言われます。足が付かない場合は、重ねた雑誌やジョイントマット等を置いて調節を

4 104

食材の脂質とたんぱく質は、反比例の関係。同じ豚肉100gでも
●ヒレ肉…脂質1.7g、たんぱく22.7g
●バラ肉…脂質40.1g、たんぱく質13.4g
部位によって大きく組成が違います。脂身が多い肉だと、脂質量が増えたんぱく質が減ってしまうことに。たんぱく質を得たい場合は、脂肪が少ない部位を選ぶと◎です

4 97

離乳食で小麦製品を試すときは、うどんや赤ちゃん用そうめん等からがオススメ。食パンは柔らかく食べやすいですが、小麦粉以外に塩や卵、バター等が含まれています。アレルギーの症状が出た場合、原因の食材がどれなのか判断しにくいことがあります。シンプルな材料で作られたものから始めると安心です

5 104

緊急時の備えには「ローリングストック法」もオススメ。普段から食べ慣れた食品や粉ミルク、お菓子、ベビーフード等を多めに買っておき、使った分だけ新しく買い足すことで、常に一定量の食料を備蓄しておく方法です。食べ物だけでなく、おむつやおしりふき、消臭袋等の消耗品も、備えておくと安心です

11 152