※番外編
🌸桜井誠
『心臓がちょっとはやく動くだけ』KPC
ペンネーム「櫻井弦也」で歴史小説家をしている冬樹の先生
数年前から持病の悪化で連載を中止や延期しがちになり、代筆という形で冬樹に書いてもらっている(あくまで“代わりに筆を動かしてもらってる”だけ)
趣味でダーツやビリヤードとかしてる

1 2

雨降らしの蝶🦋HO4 山辺 揚羽
キャラシOK貰いました〜
精肉店の両親のお店で料理人としてコロッケ等作ってます。髪の手入れと歴史小説読むのが好き。

3 6

7時10分~は
さんと さんが についてご紹介。

8時10分~は
今週は売れっ子歴史小説家の 先生です!
最近の著作についてアレコレお話をうかがいました(^o^)

(続く)

4 7

【朗読会をやりました】
一緒にいろんな事やってくれる仲間「大吟醸卓」で、恒例の朗読会をやりました。
この朗読会、自分の選んだ一冊を朗読するほかに、自分の推しになりきって朗読(演読?)する「憑読(つくよみ)」というのもやってます。キャラになりきって歴史小説編集して読むの面白いよ。

2 5

1928(昭和3)年の本日3/27、田辺聖子さんが生まれました。

評伝
『道頓堀の雨に別れて以来なり』
歴史小説
『隼別王子の叛乱』
エッセイ
『夜の一ぱい』
『大阪弁ちゃらんぽらん』


古典文学、上方文化から少女小説までを内包した豊かな文学世界はいまだ魅力を放っています。

6 27

【アンダーニンジャ登場人物紹介 5】

『吉田昭和(ヨシダアキカズ)』
コーポ村山の住人
歴史小説家

※吉田先生のお色気シーンは最新作第5巻収録!
https://t.co/N7XJxRwZcw

 

9 58

【本日発売】
『風巻(しまき) 伊豆春嵐譜』鳴神響一
明治7年、伊豆入間村の漁師・達吉は嵐の海から異人を救った。匿えばお咎めを受けると承知しながら、達吉は彼を助けることを決意する。異国と日本がまだ分断された時代、心触れ合わせた人々。〈ニール号沈没〉の史実から紡がれた渾身の歴史小説。

8 17

【物語】
――明治7年、伊豆入間村。村の漁師・達吉は嵐の海から異人を救った。匿えばお咎めを受けると承知しながら、達吉は彼を助けることを決意する。異国と日本がまだ分断された時代、心触れ合わせた人々の清廉な姿。〈ニール号沈没〉の史実から紡がれた渾身の歴史小説。(早川書房内容紹介より)

5 28

☆☆本日刊行です!☆☆  拡散頂ければ嬉しいです。

『風巻(しまき) 伊豆春嵐譜』(早川書房)

明治7年春の彼岸、南伊豆で起きたニール号沈没事件の蔭で心を通わせた人々の姿を描く、鳴神渾身の歴史小説。

・装画:もの久保 
・ISBN:9784152100108
・早川書房 https://t.co/UHEZfl16JM

56 108

☆☆新刊のお知らせです!☆☆

『風巻(しまき) 伊豆春嵐譜』(早川書房)

明治7年春の彼岸、南伊豆で起きたニール号沈没事件の蔭で心を通わせた人々の姿を描く、鳴神渾身の歴史小説。
今週水曜日、3月17日に単行本で登場です!

装画:もの久保 
ISBN:9784152100108

https://t.co/UHEZfl16JM

42 128

花咲空(くう)
実は世間様に出したキャラでは第一号なオリキャラ空ちゃん。
現在は琥珀sにひたすら喧嘩売ろうとする腹黒っ子ですが昔はわりと元気ハイテンション→おっとり優しい感じの子でした。
因みに当初はカゲプロどハマり時代の二次創作黒歴史小説のヒロインキャラでございました。探すなよマジで

1 5

健康ランド編の続き③
アチャがいい感じにダメに描けました(どっちだ)
原作の歴史小説もすごく面白かったです。

42 383

今日は、推理小説、ユーモア小説、歴史小説、現代小説、ノンフィクションノベルなど幅広い分野の作品を手掛け、博識で技巧な文体から「多面体作家」「小説の魔術師」と呼ばれた、久生十蘭(ひさおじゅうらん)氏です。
  

6 161

2月17日は【安吾忌】
2月17日は『堕落論』『白痴』などで知られる作家・坂口安吾の命日。1906年新潟市生まれ。純文学のほか、歴史小説や探偵小説、随筆など多彩な執筆活動を展開。戦後の日本社会で活躍し、太宰治らとともに「無頼派・新戯作派」と呼ばれた。1955年、脳出血により急死。

103 188

奈良はこんな感じの歴史小説家目指してる老け顔大学生でいきます。

0 2

2月12日は【菜の花忌】
昭和を代表する小説家の司馬遼太郎の命日。司馬がタンポポや菜の花などの黄色い花を好んだことや、作品『菜の花の沖』にちなむ。司馬は戦国時代や幕末などを題材にした歴史小説を数多く残した。

108 238

昭和を代表する小説家の司馬遼太郎の命日。司馬がタンポポや菜の花などの黄色い花を好んだことや、作品『菜の花の沖』にちなむ。司馬は戦国時代や幕末などを題材にした歴史小説を数多く残した🙄

0 0

1人呑みしつつ購入した淡海乃海最新刊を読んでる。
なろう系歴史小説でこれが一番面白い
いよいよ息子の朽木堅綱が一人立ちですな。
挿絵で上杉謙信と戦場に立つ長女の竹姫が凛々しすぎて、これ旦那(上杉景勝)よりステータス高そうと思ったのは内緒w

3 22

クトゥルフキャラ
殿小路 信之 でんこうじ のぶゆき
小説家 30歳
脚フェチ
女性の足の裏をくすぐるのが趣味
ラノベから歴史小説まで幅広く書いてる

0 2