1/13


江戸幕府の軍艦「咸臨丸(かんりんまる)」が、江戸品川沖を出発したのが1860年(万延元年)の今日(旧暦1月13日)とされる。

その咸臨丸には、勝海舟(艦長)・福澤諭吉・中浜万次郎(ジョン万次郎:通訳)らの遣米使節が乗っていた。

雑学ネタ帳より

0 7

今日は「咸臨丸出航」の日です。

1860年(万延元年)、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が江戸を出発。
咸臨丸には、勝海舟・福澤諭吉・ジョン万次郎らが乗船。

日米修好通商条約の批准書の交換が目的で、日本人初の正式な太平洋横断航海でもあった。

0 2

【満意】
二条良基老年期の子。聖護院門跡に入り、道意と共に幕府の護持僧として活躍する。病がちな称光天皇の祈祷等も責任の重さから逃げつつ務めている。

1 9

【道意】
二条良基の子。俗名は道基。聖護院門跡に入り、五壇法を行う等幕府の護持僧として活躍した。義満~義教期に仕えていたが、義持には嫌われていたもよう。義満と尊道親王とは飲み友で連歌友。師良の子息達をまとめあげていた。義満の一件で師嗣とは絶交。

1 8

コン!室町第ちゃんなの!室町通に面して正門があったことからそう呼ばれたそうなの~♪そして足利将軍が住んでいたので室町幕府の名前の元となったそうなの!もちろんとても豪華な作りで庭園には川から水を引いて四季折々の花木を植えたことから特技が【四季の花木】だったりするなの~ 

2 19

【七草粥】
七種類の若菜を入れたお粥を食べて、邪気払いする日。
平安時代からの宮中行事が、江戸時代に幕府の公式行事と
なり、庶民に広まったよ🎵

七草粥で無病息災でいこう✨✨

48 382

◆七草粥/由来◆
1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。
その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。
<人日とは、江戸幕府の公的行事・祝日としての五節句の一つ。人日、上巳、端午、七夕、重陽>
明治政府は江戸の全てを否定し、廃止今に至る

0 5

エッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッど
江戸(えど)は、東京の旧称であり、1603年(慶長8年)から1868年(慶応4年)まで江戸幕府が置かれていた都市である。

3 37

きゅんですテンプレお借りしました!!幕府チームにきゅんです

18 73

私鬼戦記 禁断の魔方陣とカエルに変えらし者
https://t.co/7b4Co9cc7q
かつて、世界の裏側を魔法と忍術で支配した「文献人」。
江戸幕府の成立とともにそれらは封印され、20年の時が経った。
封じられた魔方陣が暴かれる時、再び世界が動き出す。

というお話だと思うのだが……

2 4

向かって左⬅️飯沼貞吉
戊辰戦争で旧幕府軍・会津藩白虎士中二番隊に従軍し、自刃にて命を閉じ——られなかった15歳の少年。ともに自刃をした20人の内たった一人蘇生してしまい、死ねなかった。
本当の享年は76歳だが、自刃時の15歳の姿のまま今も幽霊でいる。

1 11

三が日、いかがおすごしでしょうか。
慶応4年1月3日(1868年1月27日)は、明治新政府軍と旧江戸幕府軍ので「鳥羽・伏見の戦い」が開始された日です。この戦いが、約1年半に及ぶ「戊辰戦争」の初戦となりました。#歴史の今日

1 8

まであと5日!✨👏👏

本日は幕府の天然ドSガールズ!!!

あと5日…???あと5日…???だと…??ゑ????

3 19

今日はちょっと、お題消化が難しかったので、取り急ぎ、お年賀的なイラストで。時代祭の室町幕府行列的なのを、尊氏・直義・師直にやらせてみました(笑)。今年も、どうぞよろしく!

1 3

明けましておめでとうございます。今年は元旦から幕府あるみたいなので…。自己満足でずっち姫。

6 19

【新刊サンプル (1/3)】

エアコミケ2の一ちゃん本、通販開始しました!
2部で再召喚された一ちゃんと新選組が、異聞帯への航海というシチュエーションに、函館で沈没した幕府軍艦、『開陽丸』を重ねる話です。

🐯→https://t.co/SMJF6Dp0ls

584 1372

黒船と言えばペルリさん。
浦賀で開国を果たすと翌年下田にやって来ました。
『恐怖に勝る説得は無し』
バズーカをちらつかせたパワハラ外交で幕府に追加条約を迫ってこれをのませます…

(変な)予備知識があるとより一層楽しめるでしょうか?今日は穏やかそうな晴天で良かったですね(^-^)

0 0

◆お知らせ◆
限定カードがちゃ「彼の初夢~幕府編~」「彼の初夢~反乱軍・陰陽師編~」が本日から再登場✨
昨年のAGFで藤 未都也さんが描き下ろした、普段とは違う特別な衣装の彼がカードは必見です👏
カードストーリーでは彼の初夢を覗き見できるよ👀

▼アプリDL
https://t.co/guojU9m9wP

46 283

「北条時宗」と「太平記」の狭間の物語「椿散る」
主従関係というより、主従バディ的な感じ

      

2 6