デッドオアアライブな斎藤家と麒麟がくるをのんびり視聴する幕府組in朽木。


125 473

麗しい室町幕府組が沢山見たい~!!!
義輝様、三淵殿、藤孝殿の出番はまだですか!?!?!?!?

51 177

元寇での幕府側から見た目線はあれど、反対側からは珍しいな

24 54

「椿 散る」広域指定暴力団・鎌倉組の内部抗争⑱
元寇直後の鎌倉で起きた大量虐殺事件の考察 仁義なき戦い・早すぎた太平記・鎌倉家育成計画

          

8 28

幕末、北に逃れる幕府軍に擁立されてもうひとりの天皇「東武皇帝」として即位したとされる皇族がおりました。

お江戸上野は寛永寺の門主、輪王寺宮公現法親王と申されまして、彰義隊戦争の折に東北に逃れ、そこでいわば「東北新政府」の盟主に推戴されたわけですが、そのお方がこちら(左端の方)。

0 11

社会 テスト

問1. かっこに当てはまる語句を答えなさい

徳川家康は( )年に征夷大将軍に任命され江戸幕府を開いた。

0 2

洋装の刀剣男士の和装が大好きなんですが、狩衣も良いけど直垂も良いですよね。所で「直垂の素材は一定しないが、室町幕府将軍は白の無紋の絹を多く用いた」ってウィキ先生に書いてあるのでずっと妄想で悶々としてる。

10 28



「マッギネス軍」「獅子重禄兵衛」「セップク丸一味」「ネオ桃山幕府」で参加です

いっぱい描くのは疲れますね...あっビス丸忘れてた...

5 22

 
春兎さん()よりバトンを頂戴仕り候。恐悦至極に存じまする。此処で打ち止めで。

寛文蝦夷蜂起と、主にやっち率いる(?)江戸松前家を中心に細々と調べたり妄想しています。どちらかと言うと、定点観測。商人と和船と寛文から元禄の江戸幕府関連は、本当に沼ですね。

2 10

今日突貫でつくった幕府の差分

3 10

お題「ガッツポーズ」
幕府軍いちガッツポーズが似合う男だと思ってます✨

10分オーバー…盛長さん難しい…😭



9 37

今日は、慶応四年(明治元年・1868年)江戸城 無血開城の日。
鳥羽・伏見で敗れた幕府は朝敵となり、新政府軍は江戸総攻撃を3月15日と決定したが、西郷隆盛・勝海舟の会見により無血開城が決まり、江戸が戦火から救われたのはご存知の通り。

https://t.co/wacf9XUnbc江戸城

https://t.co/MupPnOPiGr

9 55


217年:カラカラ帝が立ちション中に暗殺
1820年:ミロのヴィーナスが発見
1855年:松前藩領以外の全蝦夷地が幕府直轄領になる
1881年:三省堂書店が創業
1900年:日本初の寝台車が運行
1929年:玉川学園が創設
1981年:アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」放送
1986年:歌手の岡田有希子が自殺

0 4

めっちゃ古いサイトですが「幕府古写真ジェネレーター」ってご存知ですか??
どんな写真でも、幕末の古写真風にしてくれるジェネレーターです🇦🇪

すっごく前に発見して当時マイブームでした😂
アラブっぽい写真もこの通り、古写真風に簡単早変わりです🕌

https://t.co/TVr29rYi98

0 9



お題:学校

長崎は鳴滝塾。先生はドイツ人医師シーボルト。
弟子には岩手県出身の高野長英もいます!
性格はアレですが(笑)医者、蘭学者、兵学者としても優秀。それが故に幕府に目をつけられる。
もし高野長英が生きていたら、違った形で幕末を迎えれたかも。

9 26

テリーの豆知識 柳生十兵衛編
初代から登場。柳生新陰流の二刀流の名手。幕府の直参の隠密剣士として仕えており服部半蔵とは親交があるぜ。武士道を重んじ厳しい武者修行に身を置き続けることこそ天命と信じるストイックな性格だな!若かりし覇王丸を負かした張本人であり徳川慶寅の剣の師でもあるぜ!

30 83

かりんブログ更新しました。
『下ノ関・桜花海戦開催中&まもなく楽しい黄金週間』
菜摘担当でお届け。勝海舟率いる幕末剣豪たちと幕府海軍の軍艦で驀進しよう!?
3/30の生道場もよろしくね!

4/1は吉岡流の剣豪、吉岡又七郎くん誕生日!

https://t.co/LKXxteCdB1

24 61

北条時宗死去後の鎌倉で起こった政治的厄災「霜月騒動」その裏に隠された火種とは…??
時宗の跡を継いだ若き執権と、彼の3人の義父たちの愛憎劇  脚本執筆中… 仕上がり次第、作画していきます。       

(訂正)誤字修正

6 19

小林裕介さん ( )
お誕生日おめでとうございます🎂🎉
小林さん繋がりで出会うことが出来たアニメは本当に素敵な作品ばかりでした! の小林さんの袴姿がとても好きなので描いてみました✍🏻️
これからも応援しております…!!


15 59

「北条贔屓ガー、勿体ないー」と言ってはいるものの、他の歴史漫画では描かれてなかった時政失脚の流れは凄く明瞭に描かれていて神 作画とドラマ性については神 政子がちゃんと母として過ちに気付いた点と、幕府を選んだ覚悟を描いたシーンは鎌倉クラスタ的に救いがあって感動した。 https://t.co/PPECaohi2x

0 4