オンラインサロン の第58回オフ会は”三角筋”と三角筋の支配する”腋窩神経”を体表上から確認しました

腋窩神経を体表上から確認したい時は、ランドマークの”四辺形間隙”を触診します

臨床では、四変形間隙は四辺形間隙症候群(quadrilateral space syndrome)で圧痛を認める場所でもあります

0 16

おちょぼ口と結構しっかりしてる肩の三角筋が可愛いJett

23 187

打つとしたら三角筋の中ですからね

肩出し大事

1 3

三角筋が発達しすぎると、ただのTシャツがパフスリーブになる。
つまりシュワはプリンセス。
シュワムキ姫。

24 110

昨日の髪の毛は雑すぎてどうしようもなかったので破棄しました。新規でやり直します。
この原作と見比べると顔のパーツが下によりすぎてる気がするので直します。
体はまだ骨格と筋の資料を探してないから適当に作ってます。肩鎖関節とか三角筋の関係を調べないとまずい。

0 8

ロッキンがこれ↓と同じように「はだけ」の状態で実装してくれるなら迷わず投票するんだけども……😊😊❤️
この晃牙くんめっちゃ雄だから好き
汗 鎖骨 三角筋

0 2

超落描き4コマ / 昨日の三角くん誕のアレ△△△

三角筋仲間が増えるね💪

9 28

三角筋は肩のところの筋肉なんですってね(筋肉無知)

0 0

三角筋は肩の挙上の主力筋です

外転では15~90度で働きます
前部・後部は60度までは内転筋として
中部の拮抗筋となります
60度を超えると外転筋の補助をします

三角筋の各部は
お互いに拮抗的に働いたり
協調的に働いたりします
まるで三角関係のような
働きをします

https://t.co/NloScbPHFY

0 0

毎日筋トレ生活31日目💪(`・ω・´💪)
今日はウェイトを使って三角筋前部と上腕二頭筋と大胸筋と前腕を鍛えました。
腹筋は1ヶ月経ったのでさらに強度の高いトレーニングに変えました。




0 13

肩関節の外転に作用する主な筋は”棘上筋”と”三角筋”です。

両筋の違いは、棘上筋は外転の初期から働き、三角筋は外転15°以降より徐々に強さをまして作用します。

なぜ三角筋が初期の外転に作用しづらいかというと、画像のように、三角筋の走行は上腕骨の長軸と概ね平行に走行しているためです。

0 6

おはようございます藍井です
肩こりつらいのでもっと肩に筋肉つけたいわ
三角筋

24 95

適当だけど一応塗ってみた
こめつぶは僧帽筋と三角筋と胸鎖乳突筋が好きです

0 4

良い三角筋じゃないか

0 0

固まると肩の動きを制限してしまう筋肉。

・肩こり
・四十肩
・肩の痛み
・肩が挙がらない

このようなお悩みの時に見ておかないといけない筋肉です。

・小円筋
・大円筋
・前鋸筋
・広背筋
・三角筋後部
・肩甲下筋
ここは必須です。
ストレッチやセルフマッサージでケアしましょう

1 14

五月雨江の三角筋好きすぎて
自分もこうなりたい欲なんだけど
骨格的に難しいかしら
上腕の肉が変なところで外に張り出してて
その上つけたくてもつかない
着いたらついたでごつすぎる
骨ストの悲しみ

0 0

【マッチョ保育士】

Q. 保育士に必要な筋肉は?

A.
子供を持ち上げる腕の筋肉=上腕二頭筋、上腕筋、三角筋前部

子供達のタックルを受け止める下半身の筋肉=大殿筋、中殿筋、下腿三頭筋、腸腰筋 
内転筋、大腿四頭筋、ハムストリングス


10 31

肩周り三角筋の違い趣深い 描きわけがめちゃくちゃ上手い

82 151

補助ボーン。
uarmSは三角筋から上腕への接合部。こいつのバンクで捻じれを補正する。
deltoidは三角筋を担当。腕と分けてしまえば捻じれからは解放される(がこの調整がわりとメンドイ)

3 15