来年トーハク創立150周年とのことでとてもめでたいですね・・!
以前、初音ミク×トーハク×ぶんかつ〈冬木小袖〉修理プロジェクト「〈冬木小袖〉ミク」さんを通してお仕事をできたことを大変光栄に思っています。

また展示ゆっくり見に行きたいな…!

563 2692

【本日の仏教美術紹介】
「千手観音」像
絹本着彩
平安時代
東京国立博物館:蔵

本千手観音像は錫杖や三鈷戟 など持物を持つ42手と阿弥陀如来の化仏を持つ十一面の頭部からなる。
全体に渡るまで施された霧金技法が実に美麗である。
脇侍に吉祥天と婆藪仙を配する。

参照
https://t.co/ddWotity16 https://t.co/2RY3l7NhTy

0 20

渡辺崋山『鷹見泉石像』1837年 東京国立博物館

15 204

アルノルト・ベックリン『メドゥーサ』1878年頃 ゲルマン国立博物館

61 502

【正倉院展2021にて展示販売のお知らせ】

これまで、東京国立博物館、京都国立博物館など、由緒ある殿堂にて展示販売していただけた実績のある正倉院文様ラインナップですが、

このたびなんと、奈良国立博物館にて開催される本家本元「正倉院展」の会場にて販売していただける運びとなりました!

49 192

埴輪フォン と 土偶リア。
トーハク(東京国立博物館)のオンライン展示(e国宝)を見ていたら閃きました。

元ネタ
※フォン:埴輪挂甲武人
※リア:遮光器土偶

3 23

【本日の仏画紹介】
「釈迦三尊」像
絹本着彩
南北朝〜室町時代
東京国立博物館:蔵

釈迦の肉髻表現、普賢文殊の乗る寛いだ白象と獅子の表現などは元代の禅宗系仏画の影響を強く感じさせる作風

典型的な釈迦三尊像だが釈迦が左手に鉢を持ち右手をかざした図像は珍しい

参照
https://t.co/XSZSVg8iyZ https://t.co/dcQuLll31f

0 8

国宝として国立博物館に飾られる日も遠くない

0 3

浅井 忠 あさい ちゅう
1856-1907

《グレーの冬》
1903(明治35)年
東京国立博物館

1 3

“最澄と天台宗のすべて”は巡回展です。「名古屋はいつ?」と聞かれました。…名古屋に国立博物館はありません。

菩薩遊戯坐像
(伝如意輪観音)は京都と九州のみ

0 6

浅井 忠 あさい ちゅう
1856-1907

《グレーの冬》
1903(明治35)年
東京国立博物館

0 3

本日は最後の休館日です。いよいよ の会期は残りわずかです。
負け犬太郎・・・、ではなくて、はにわんこにも会いに来てくださいね!
ざんまいずもおまちしております。

66 320

皆さん、#奈良博三昧展 の音声ガイドはもうお聴きになられましたか?
声優の さんと
ざんまいずのあおじしとしろぞーに扮したパートもありますよ~
  

84 270

【便利堂 季節の絵葉書♫】

河鍋暁斎 筆
「地獄極楽図」
明治時代 19世紀 東京国立博物館蔵

どっしりと構えた閻魔大王。画面中央には生前の悪行を映す鏡が置かれ、地獄に墜ちた者を裁いています。その左奥では地蔵菩薩が罪人を救済している様子も。ご購入はこちら↓

https://t.co/uA6E8L0amj

1 4

8/21 「京の国宝」京都国立博物館
【続】
つい先日、世界猫の日(8/8)に合わせて日本の絵巻から猫を数匹アップしたところなのでボクの頭は猫アタマ
なので見逃さぬ!
「118 模造 金地螺鈿毛抜形太刀 (原品 奈良・春日大社蔵)」平成30(2018)年 文化庁



10 19

あおじしとしろぞーが、#奈良博三昧展 で公開中の、ある作品のモノマネをしています☺
さて、それぞれどの作品のマネをしているでしょうか?会場で見つけてみてね!
  

32 175

会場内でお聴きいただける音声ガイドでは、声優の さん さんが、ざんまいずのキャラクター「あおじし」と「しろぞー」に扮したパートもあります!
仏教美術三昧を楽しく解説していますよ~
   

102 410

おうちで絵を描いている

国立博物館のテレビ見てたら
法隆寺行きたくなった

1 11

【このあと放送】ぶらぶら美術・博物館
東京国立博物館 「聖徳太子と法隆寺」展を紹介

会場レポート・動画を紹介中 https://t.co/CBhTz7nKq9

2 16