//=time() ?>
今週のお題「桔梗」ということで、南北朝で桔梗といえばこの人ですね、土岐頼遠。で、この人といえば、やっぱ騎射かな~と、射籠手の桔梗が一番目に付くポーズで。
#歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
今日は、お題消化は無理だったのですが、一応「物忌」のお題について考えているうちに、なぜか思い浮かべてしまったのが、暦応五年、病の床につく直義の図。光厳院も回復の御立願の際、物忌みとかなさったのかなぁ、なんて。 #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
【本日の仏画紹介】
「弥勒菩薩」像
絹本着彩
南北朝
クリーブランド美術館:蔵
米国有数の総合美術館クリーブランド美術館所蔵の「弥勒菩薩」像。
顕教的な弥勒菩薩に見られる半跏思惟像だが、五仏を配した宝冠、手にもつ蓮華には五輪塔を配された密教的な図像である。
参照
https://t.co/cq8sdUL45s https://t.co/Hv6hZxFRSc
④有形民俗文化財『梶家所蔵板碑群』
卒塔婆・供養塔。小金井市には110点の板碑があり、市由来が73点、個人や研究機関の持ち込みが37点ある。主に鎌倉時代、南北朝時代に最盛期を迎える。野川に近い低湿地、前原町に分布が多い。
教えて!仁菜ちゃんシリーズ🍊🍊 #ochifuru
本日はお題「休み」ということで、頭に浮かんだのが、後醍醐帝の笠置落ち。仮にも未だ習はせ給はぬ御歩行なれば、夢路を辿る御心地して、一足には休み、二足には立ち止まり…。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
本日はお題「歌」ということで…太平記で「歌」というとこの場面しか思いつかなくて、また病中の師直。荻の葉渡る風の音も、身に沁みたる心地しける時節、覚一検校と真城と、連れ平家をうたひける… #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
お久しぶりです〜
「南北朝を楽しむ会」さんが2019年に発行された同人誌「きらめきの南北朝」で描いた過去絵です。
ごだ帝&北畠親子。ごだ帝が子どもなのオリジナル過ぎて初見ってか他の方は意味分からんよなと思って、初めて描いた本体です😂😄😆
いよいよ開催まで1カ月(^^)
現地参加は定員まであと1人(鈴木先生講座)🍀
オンライン参加や十万南北朝まんじゅうを始めとしたグッズ申し込みはまだまだ受け付け中☀️
『中先代の乱』著者の鈴木先生、『観応の擾乱』著者の亀田俊和先生に講座をしていただきます^ ^
#南北朝時代を楽しむ会
#南北朝フェス https://t.co/n8O9LnmQEN
【本日の仏画紹介】
「両頭愛染曼荼羅」
絹本着彩
南北朝時代
奈良国立博物館:蔵
愛染明王を金剛界、不動尊を胎蔵生の代表的な尊格とし、2尊を一体で描いたのが二面六譬の両頭愛染明王
背景には北斗七星、画面の左上に文殊菩薩、下には制多迦、矜羯羅童子が描かれる。
参照
https://t.co/nlb9Ft6M6O https://t.co/NaU6MRpQFy
【本日の仏画紹介】
「文殊菩薩像」
絹本着彩
南北朝
奈良国立博物館:蔵
後醍醐天皇の帰依を受けた事で知られる文観房弘真の作。
歪曲化され真言立川流の僧とされたが実際は戒律を護持し、画僧としては狩野派の狩野永徳「本朝画史」に「非凡」と評されるほどであった。
参照
https://t.co/bJJHXAfeIH https://t.co/UINKHpcunf
本日のお題は「中世」「熱」ということで…前者は南北朝なので自動的にクリア、後者について、師直が寝込んだところで熱の描写があるかと思ったけど、なかった(汗)。が、ちょっとサボって寝てる師直が描きたかったので(笑)。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
今日から刀剣CoC6版「隣隣隣」に遊びに行ってます!! PC長義でNPCに南泉と日向くんを設置しました!!!! いやあ、元気に南北朝ヤンキーやってます、現場からは以上です(全部ふせ行き)これはせっかくだから描いた立ち絵
【薙刀=草薙剣】偽神器
南北朝の合一を実現? 室町幕府絶頂期を築く
将軍・足利義満あしかがよしみつが目指したのは将軍職の地位の向上であった。
https://t.co/TePYFMeF5F足利義満/
本日はお題「香」ということで…太平記で、香といえばやはり、道誉さん、の大原野の花会、かな。螭頭の香炉に、鶏舌の沈水を薫じたれば、春風香り暖かにして、覚えず栴檀の林に入るかと怪しまる。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
本日はお題「主」ということだったので…三条殿の主、足利義詮ちゃん。明日はお誕生日ですしね!
そして、そんな彼を主として仕える面々は、斯波高経・佐々木道誉・仁木義長・細川清氏…(汗)。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
本日はお題「十代」ということで…おっさんばかりがひしめく太平記の中で、ひと際若さ輝く北畠顕家。奥州から戦い続けて着いた坂本で、一両日馬を休ませたいと訴える顕家ちゃん。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
本日はお題「天下分け目」ということで…南北朝で天下分け目といえば、多々良浜の戦い?と思い太平記を開いてみたら、仁木義長さんが格好良すぎた(笑)。少し仰りたる太刀を、弓手の足を上げて踏み直しては切り合ひ… #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負