こゝろ探索者!岩波あさひちゃ

1 6

篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ

「功利主義」(#岩波書店)

功利主義のあり方を追究したミルの円熟期の著作を、「論理学体系」の関連部分も併せて収録する。

予約は
https://t.co/0dWjU3pXMv

「自由論」が面白かったから、これも読んでみたいわ

 

0 3

六柱ハッピーウィーク4日目は、空気椅子で読書する、頸を痛めたレティっち。アンティークな洋書っぽい本とか読ませてカッコつけたろ思ったのに何故か岩波新書になった。
あと、あいつ絶対ウイングチップ履いてるわ。

5 17

本日5月25日は「広辞苑記念日」です。
1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。
 

6 26

金枝篇を読み終わるまではこのターナーさんの金枝をスマホの背景画像に使うことにしました。画面全体を覆う、えもいわれぬやわらかな光をフレイザーさんは「幻の金色の輝き」と表現なさってます。素晴らしい

0 37

「時の旅人」
岩波少年文庫
アリソン.アトリー時の旅人より
ペネロピーはふとしたことで過去に迷いこみようになるが…過去に迷い込む度に現代の事を思い出しにくくなり「今」に戻りにくくなるが…

28 201

忙しくなった上の子、読書量は減ってるが、前に買ったこれ読んでる
文庫本軽い!好き!だそう(文庫本は私も青春がいっぱい詰まってるので大好きだ!)

私がどんなに岩波少年文庫を進めても、こういう絵が可愛いのしか読まないので、これ全巻買うわ

0 14

リクエストにお応えして岩波鴉尾!
左が2020年5月29日、一番最初に描いたのだ!この時はまだイケメンなだけの男だった……
最新は……2020年11月6日だ…(今年のエイプリルフールのは嘘鴉尾なので除く)びじーん!というかいつから美容オタクのオネエサマになったんだ……(いつの間にかなってた)

1 15

童話屋も茨木さんに叱られ励まされる日々…ところで茨木さんが書かれた岩波ジュニア新書『詩のこころを読む』も、詩を味わうためのマストアイテムです。未だの方は弊社刊『おんなのことば』https://t.co/jJ1VUOGiZEと一緒にぜひご一読を。
https://t.co/ZmR3aBkvfl

4 13

⑨岩波まりえ
しっかりしようと心がけているから、余計面倒みはよいのである。

0 2

【5/21発売予定】『チャリティの帝国』金澤周作(岩波新書)自由主義の時代から、帝国主義と二度の大戦をへて、現代へ。「弱者を助けることは善い」という人びとの感情の発露と、それが長い歴史のなかでイギリスにもたらした個性を、様々な実践のなかに探る。https://t.co/UQo12BWyPK

2 9

読んだ感じで簡易度は
『別冊Newton「無とは何か」』>>>>相対性理論と量子論>>>『相対性理論のすべてがわかる本』>>>>『岩波文庫の相対性理論』
だと思う

別冊Newtonは写真多くて読みやすく分かりやすいが高価なのがデメリット
岩波文庫の相対性理論は一番安いが超難解でオススメできない…

1 5

今週もありがとうございました

良き出会い、良き時間の二日間となりました。
月火定休日をはさみまして、また来週14日の水曜日より、作品とお待ちしております。
海太さんはまた月末の在廊予定ですよ。




4 11

毎日沢山のアンコール上映
リクエストありがとうございます!

5/1(土)より
「#羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来」
→岩波美和音響調整版
「#めぐみへの誓い」

初上映🆕
「#キンキーブーツ」
「#パラサイト」
「#スパイの妻 劇場版」
「#野球少女」
「ガールズ&パンツァー 劇場版」
→#ガルパン

112 121

なんか...岩波文庫みたい...
ルーミアちゃんのリボンが実はお札なの、すごく好きな設定のひとつなんですけどお札感出すの難しいです 

77 241

4/10(土)より、松本の、本・中川 にて
『ぼくがふえをふいたら』(阿部海太 岩波書店)
原画展が、開催されます!絵本の全原画の展示と、描き下ろし作品の販売。心地よい季節、きっと素敵な展示になることと思います。よろしくお願いします。4/25(日)まで。https://t.co/p9TfkINbnO

3 10

篠崎ソーロだ。
おいらが気になる新着本は...

「花粉症と人類」
(#岩波書店)

ネアンデルタール人以来の花粉症との長い歴史、「謎の風邪」に苦しみつつ原因究明に挑んだ人びとの涙ぐましい努力など花粉症を文明史的考察する。

予約は
https://t.co/Be63faixF9

狐用のマスクってあるのかな?

0 0


ルベン・ダリオ『ルベン・ダリオ物語全集』(文芸社)、エリーザ・プリチェッリ・グエッラ『紙の心』(岩波書店)、ロイド・アリグザンダー『人間になりたがった猫』(評論社)。『ルベン・ダリオ物語全集』はニカラグア最大の詩人ダリオの物語を集めた作品集です。

3 50

岩波書店の雑コラにインスピレーションを得て、「まん延防止等重点措置」のイメージキャラを作ってみました。ご自由に使い下さい。  https://t.co/mC5RBf1ajy

31 73

今日はイギリスの画家ビアズレーの命日(1898年)。流れるような曲線を多用した黒白画の新形式を創始して「鬼才」と謳われた、世紀末耽美主義を代表する一人。代表作はワイルド『サロメ』への挿画で、岩波文庫版にはそのすべてを収録しています。☞ https://t.co/QR7Z97ReJT

74 298