江戸時代を振り返る画像。
『鯛の錦絵(『魚尽錦絵』歌川広重 画)の拡大画像』

元記事 →『刺身につけるのは醤油だけじゃない! 江戸時代の刺身の食べ方がマネしたくなる』 https://t.co/cO08Uhq8Ud

0 1

縁起物『さる』
見ざる言わざる聞かざる。困難がさる🐒

3 11


◆ヨクバリスの錦絵
◆日課獅子描く北斎
◆ゑびす屋さんではきもの買い

33 77

【赤絵とは】
江戸時代は医学が未発達のため、天然痘、コレラ、麻疹などの伝染病で大勢の人が亡くなった。赤は魔除けの色とされていたことから、天然痘が流行ると赤刷りの錦絵「赤絵」を護符としたり、赤い衣服を着て平癒を願った。玩具や金太郎など子供向けの絵柄が多かった。(画像は作者創作)

1748 2109

腰に大将首二つ下げる十兵衛光秀、落合芳幾の錦絵を思い出した。

落合芳幾 作「太平記英勇傳」より「左枝犬喜代」
左枝犬喜代(さえだいぬきよ)は、前田犬千代(まえだいぬちよ:のちの前田利家[まえだとしいえ])をもじったもの

7 32

マタドガスの錦絵です

24 62

クスネの錦絵です

60 113

ジャラコの錦絵です

25 61

ヨクバリスの錦絵です

688 1587




戦国MCで、唯一無二のフローでわかせてくれた
森蘭丸フレーズから。
今川義元もそうだったけど、
錦絵はカラフルな色使いで難しいです💦

0 5

病気だったせいか肖像画はあまりない。なので正確な似顔絵は描くことができない。右は幕末の錦絵。(病で失明したとある)あの白い頭巾は近年になってからのスタイル。ハンセン病との情報の出所はどこから?義侠心が厚い、白い頭巾、自刃、悲劇の武将、などキャラが出来上がっている。#大谷吉継

0 8

某村のダンスホールリヴァハン。ハンジさんの服はドレスというより外出着かもしれませんが、明治時代の錦絵を参考にしました!

16 76

ひとこと美術史
みんな大好き浮世絵!錦絵!

…しかし、それらが生まれたルーツを知っていますか?

今回は多色摺り浮世絵版画、錦絵が生まれたルーツ、絵暦(えごよみ)をご紹介します。




2 3

美e14.東京国立博物館『鈴木春信・雨の縁側菖蒲手折る二美人(18世紀)』です。私たちが浮世絵と思っているのが『錦絵』🧐その『錦絵』を作ったのが春信❗️すごいですよねぇ〜😆でも、歌麿や広重よりも知名度が↓・・・私は春信の細身ではんなりとした、柔らかい印象の浮世絵🖼が好きなんですよねぇ〜😊

0 11

文化文政期というと絵画では錦絵の北斎と広重が代表ですが、今回は江戸琳派の祖の酒井抱一です。姫路藩主の弟でセレブな文化人でした。黒い月や赤い太陽など自然を詩にしてしまう琳派ならではのデザインセンスが光ります。

0 2


同じ線画で2回目の参加になります。
前回とは雰囲気変えて、明治時代の錦絵風で。
五輪カラーの衣装と五輪マスコットカラーのうさぎで東京五輪応援してみました⭐️

0 9

本日6月28日発売の『#戦国大戦TCG双』にて「長宗我部国親」を描きました。
画像資料は残っていないので、錦絵を元に自デザインの前立をつけました。
よしなに🌊🎣🐯

第一弾ブースター・スターターデッキ発売中
https://t.co/jXH1bvXMPi

45 71