175パーつを12分割まで制限。1/72スケールでの出力に挑戦。うまく印刷できるかなぁ。詰め込みすぎな気もしますが、がんばれPhotonさん。

7 28

30MINUTESMISSIONの改造にと作った頭と肩と腰の一部とバックパック。デザイン画は描いたのだし可動を無視すれば、胴体と腕と脚なんて造作もない気がしてきた。という気はする。

2 3

未出力のものも含めて作ったパーツを並べてみました。ここまでやったんなら、胴体フレームと手足も全部モデリングすればいいんじゃないか?という悪魔の囁きが聞こえてきます。

0 1

牽引バーを赤くして関節等のブルーを淡いグリーンに変えただけで収まりがよく思える。一方で既視感もグッと高まって独自性がより薄まった気もする。先達の色指定の巧さに感服するばかりの夜。

0 0

「宇宙特救隊デルタナブラG」の主役メカ、アポロン7を気分転換にラフ描き。このままAI解析でクリナップまで出来たら楽ちんだろうなぁというモノグサ思考。https://t.co/uVvoEqyFVO

0 2

原画で拡大すると結構可愛く(当社比)描けていると思うんだけれど、縮小すればするほど可愛さが減衰してしまうのは、きっと偉い人達が研究しつくして何か名前が付いているに違いないと思われ。心理学とか脳科学とかの分野とか?

0 3

こういうかっこいい女性がビシッと決まるボイスコさん。どなたがいいだろうか。ヒロインを軸としたバランスで決まるものではありますが、比較的若い人物を演じられる方は多く存じ上げていますが、役者として中堅以上の風合いを要求するキャスティング。難易度は高いですが探すのは楽しい。

5 6

RMR11モブ。ヒロインが所属することになる船の艦長。セリフ量はあまりなくても存在感のある役。この配役はある意味ヒロインよりも一番重要かも。

0 4

RMR11、ヒロイン修正。頭部だけ3%大きく変更。これだけでだいぶ印象が違う。難しいのでキャラデザなんてやりたくない!(←毎回の叫び)

0 1

RMR11、ヒロイン案。ショートボブの女子高生。どうにも地味。もう少し垢抜けた地味さがほしいところ。

0 1

「宇宙特救隊デルタナブラ」のリハ音源を使った仮本編フル尺。今日だけで3周聴いたのですが、3回とも面白かったので、やっぱり大丈夫だと思います。

2 13

RMR20th用ヒロイン1検討。ヒロイン二人体制にしようということで、不思議の海っぽかった子とは別に対になるキャラを登場させます。

0 3

4/30開催、M3-2017春に参加します。
新譜はロボットアクションドラマCD「超鬼兵ジーヴァイド」
シリーズ4作目ですが連続ものではなく1話完結です。
現在頒布品の事前予約を受付中。詳細はURLをご覧ください。
https://t.co/WbBhp1PRE7

12 10