中山道ネタの途中ですが・・・

ウチのアイコン画像、適当に描いたやつなので、キレイなのにしたいなーと、お絵描きアプリで真面目に(?)作ってみました。
とりあえずシンプルなのが完成。

名付けて、『お柿』マーク!w

デザインの才能が無いのは承知済み!
(´ㅂ`;)
ちょっと🍅か🍊っぽい?

0 30

おはようございます!
長和町なう(2021/12/06 04:00:05)
曇40%8℃/-3℃☁️

ミッション⑩中山道の浮世絵を探せ!
ここは中山道広重美術館!
歌川広重の版画が勢揃い🧐
中山道69次の叙情性にあふれた本物の街道絵!
江戸時代の生活をタイムトラベル🌿

今日も何事もない穏やかな日でありますように🍀

11 174


どちらもか弱く可憐な華も恥じらういたいけな乙女❤️もといおしとやかで控えめなアラフォー腐女子でつ😘✨
徳島県は剣山登山の際は道中車酔いで撃沈したものの登山が始まると途中山道を走って登る事なんてできません😫💦

0 12

【🎞おさんぽの思い出🤳】
のんびり中山道⛰六十九次🚶‍♂️

お知らせ⚡️📢😀

中山道を旅する
ボクとぐでたまさん🚶‍♂️…

不思議なモノに出会い…

いろいろ調べても
ついに解明できずに
そのまま
ツイートしてしまうことも…

地元の方や詳しい方
良かったら
その謎を教えてくださいね✨


0 13

恵那市の中山道大井宿本陣跡
これって聖地巡礼になるのか???

0 0

・・うちの学校、もみじいっぱぁい
・・敷地狭えのに健気に伸びてるな

・・あたしもぉ、背、伸ばすぅっ💛
・・無理だ、寸足らず(笑)

文京区の一角の小狭い大学と短大校舎
其れでも旧中山道の銀杏並木と
中庭に立つ紅葉樹は・・綺麗だった。

1 1

江戸時代の神田明神門前の大通りと、男坂の浮世絵です!現在と比較すると面白いかもしれませんね!

歴史資料のデジタル化とオンライン博物館開設のためのクラウドファンディング
ご支援、よろしくお願い申しあげます!
https://t.co/0I2K2vWTmV
   

15 90

今日は、1716年、江戸幕府が、東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中の五街道の呼称を布達した日。1601年、徳川家康が全国支配のために江戸と各地を結ぶ以下の5つの街道を整備し始め、四代将軍家綱の代になって基幹街道に。器

0 0

こんにちは!おいらたび丸!
これからツイッターでおいらの出演情報や、草津市のことを発信していくたび!よろしくお願いしますたび!









1 3

【🎞おさんぽの思い出🤳】
のんびり中山道⛰六十九次🚶‍♂️0785
🚶‍♂️7次目✨#鳥居本宿 をめざす🏞

ぐでたまさん
雨のおさんぽ…趣があっていいね😀
てくてく🚶‍♂️…

清涼寺🛕
井伊家代々の菩提寺だって🪦

お寺の敷地は
島左近(石田三成の家臣)の
屋敷跡らしいョ😀
…今工事なのカナ👷‍♂️🚧


0 4

【🎞おさんぽの思い出🤳】
のんびり中山道⛰六十九次🚶‍♂️0784
🚶‍♂️7次目✨#鳥居本宿 をめざす🏞

石田三成屋敷跡

石田三成は
豊臣秀吉の家臣で豊臣政権の奉行
(政務官)だった人😀

豊臣秀吉亡き後は
徳川家康の打倒を掲げて決起⚔
関ヶ原の合戦では
西軍総大将をつとめたんだョ🚩


0 5

今から134年前、1886(明治19)年11月5日、初代小菅丹治は、中山道沿いの東京府神田区旅籠町(千代田区外神田)に、呉服太物商「伊勢屋丹治呉服店」を開業。1923年(大正12)、関東大震災で神田店焼失。1933年(昭和8)9月28日、神田から新宿へ移転、本店開店。現在に至る。

https://t.co/wacf9XUnbc伊勢丹

1 11

春宮秋宮間の中山道いつ来ても飽きない。

0 1

今日のミッション
八幡堀、お散歩散策
世の中をよそに見つつも埋れ木の
中山道高宮宿+彦根駅ひとまわり

高宮宿は11番で駅まで戻ってきます。そして、一時間に一本の電車に間に合いそうだったので11番までにしました。

0 15

正月3日。
何を勘違いしたか、ロング走。
恵那から岐阜までの中山道ラン。
まこちやんとタナカちゃんに引っ張ってもらったからなんとかなったけど、脚も腰もボロボロ。
岐阜について、いつもならガッツリ🍺だけど、バテすぎと寒さでラーメンに。
「一兆屋」の柚子塩ラーメン。

2 144

【うどん紹介】中山道の宿場六十六番にちなんだ「66近江牛かすうどん」!
特産のやまいもを丹念に練り込んだ麺はツルツルの喉ごし!近江牛のホルモンをじっくり煮込んだ極上の肉かすをトッピングじゃ~!😆
https://t.co/EEjRd4CSuh

3 8

【#広重おじコレ ⑨】
本日9/16は 。広重が中山道の難所の一つ「太田の渡し」を描いた本図をご紹介。娘さんを連れた巡礼のおじいさんが木曽川を眺めています。腰に手を当てながらも、味のある表情。いつまでも元気でいて欲しいですね。「#木曽海道六拾九次之内」展にて9/23まで展示中。

4 17