//=time() ?>
スカルプト進捗
人体解剖学を参考に作成
頭蓋骨、健の位置に合わせて溝作りました
ブラシの切り替えが大変!
#blender #blender初心者 #b3d
人体解剖図~骨格編~
描いてみたんだけど自分でも『上手い!』と思ってます!・・・どうでしょうか?
#絵描きさんと繫がりたい
#人体解剖 #骨格
去年秋に発売された書籍「アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンス」の見本を頂いた。こんな感じで筋肉、イラスト、面とそれぞれで描かれていて構造がイメージし易い。いつも良書を翻訳発売してくれて助かる
P116の模写。活動中の胸鎖乳突筋。首から肩回りむずかしい
#今月描いた絵を晒そう
#クロッキー
#絵描きさんと繋がりたい
#スカルプターのための美術解剖学
#創作クラスタさんと繋がりたい
#人体解剖学
「人体解剖と芸術の構成」
人体の各部位に番号が降ってあるので、このポーズだとどの筋肉が浮き出るのか、などがわかりやすくて良いですね🙏
しかし私は読み物的に読むだけで、あまり自分の絵に反映できないところが悲しいですね…!😭
足の骨
P185の模写。足の骨複雑。そりゃぁ難しいわけだ。
側面の盛り上がりとか串団子みたいな、カカト難しい
#今月描いた絵を晒そう
#クロッキー
#絵描きさんと繋がりたい
#スカルプターのための美術解剖学
#創作クラスタさんと繋がりたい
#人体解剖学
P30の模写。胴体全面の重要筋肉2
毎日やろうってきめたら、毎回このくらいの時間になる。もっとうまく描けるようになりたい。僧帽筋と広背筋って大事だよね
#今月描いた絵を晒そう
#クロッキー
#絵描きさんと繋がりたい
#スカルプターのための美術解剖学
#創作クラスタさんと繋がりたい
#人体解剖学
俺的お絵描き術
①3Dモデルでアタリ(構図)をつける
②手持ちのスマホで人体解剖アプリ見ながら筋肉をつける(比較の為に画像重ねたけど、普段は画面見るだけ
③それっぽく服を着せる
④発狂しながら線入れ
ほら、簡単😉
観に来ていただいてありがとうございました
今回は色塗りに挑戦しましたが
骨格をそもそも理解してないと、骨の出っ張りの部分などにハイライトを入れれないから
マジで人体解剖学は必須項目だと改めて実感しました
あとは質感をどうやって出すか…
課題が溜まっていく
本日の成果です https://t.co/PfyRclgZe9
4月27日の練習内容
1.1枚絵の構想がさっぱり思い浮かばないので、1枚絵を描くことを中断して練習に移行する
2.この前描いた絵で人体のバランスがおかしいと気づいたので、それを克服すべくデッサンと人体解剖学の学びなおし
3.背景にも苦手な部分が多いので、それらを洗い出すことに
膝の水腫はどれくらい溜まるとballottementが徒手的にわかるのか?
どれくらい溜まったら機能的な障害がでるか?
水腫による痛みのメカニズムは?
抜くと癖になるってほんと?
実態の人体解剖で注射器に関節包に注入して調べた。〇〇ccからわかり、〇〇ccでロッキングした。
今日勉強会します。
#jjta
成果
肌、洋服、ともに塗りの安定感が出てきた。
もう少しペースアップしつつ、丁寧過ぎない「味」の部分も引き出していきたい。
人体は下手。
ってことで明日で完成させつつ、ちょっとドローイングや人体解剖学やります。