「鎌倉殿〜」も今週は壇ノ浦
人気控えめな宗盛ですが
決戦前にイルカの群れ見て
占う様子が「平家物語」にあります

向こうからこちらへ過ぎ去ったままならば
平家の負け
再び戻って共に向かうならば・・
  
   
 

176 590

連休最終日は安徳天皇の妄想に費やしました

2 18

安徳天皇
次回の大河が壇ノ浦と聞いて

0 4

1185年(元暦2年3月24日)4月25日
◆ 壇ノ浦の戦い◆
栄華を誇った平家が滅亡に至った治承・寿永の乱の最後の戦い。平氏一門が滅亡しました。
『吾妻鏡』
「二位尼は宝剣を持って、按察の局は先帝(安徳天皇)を抱き奉って、共に海底に没する。」

0 8

第14回「都の義仲」

「まろもか?」の帝、顔(かほ)映(は)ゆし(=かわいい)。


8 61

日付ではもう昨日やけど、3月24日は があった日やそうな。
版では今から第十話《壇ノ浦》。
。°(°`ω´ °)°。 徳子さま…!!!安徳天皇…!!

12 28

新刀剣男士の髪、なんか紐みたいなので結ってるけど、画像の2枚目から3枚目のアニメ平家物語の安徳天皇みたいな髪型だったらどうしよう。もし草薙剣だったらマジで安徳帝と同じ髪型で実装されたらしんどいよ。今日旧暦で壇ノ浦の戦い起きた日だし。

8 40

CoC「傀逅」
KP:おしんこ
PL:尾樫 明々(安徳天皇)/文野 友人
  鬼束 あすか (刈安)/鬼束ななせ


両生還しました!!!!!!!!!!!!!!!!3日に渡ってありがとう!!!楽しいだらけのシナリオでした…

0 2

9話
九州まで落ちた平家が描かれていたのはよかった。大河とかでは出てこないものね。
壇ノ浦で平家が安徳天皇や女房衆までが戦場へ出ていったのは範頼軍に九州を押さえられ逃げ場がなくなったからと思っている。
こういう描かれない話に意外と大事な点がある。今年の大河で九州出るかな。

1 7

久々にSaiでペイント
質感が上手くでない
一応オリジナル
自分のイメージの安徳天皇というより言仁親王
色はまだ下塗りです
竹宮さんぽくなった。

0 20

毎週アニメ『平家物語』を見て回を追うごとに号泣。安徳天皇が生まれて、これから平家一門たちが全滅戦に向かうのかと思うと、時勢もあって諍いのない世の中を願ってやみません。でも絵は与一ちゃん。

20 80

『大奥』『ようこそ女たちの王国へ』みたいな男女武力逆転世界では「外戚」の地位はどうなるんでしょう。

国王と王妃のあいだに継承者が産まれたら、王妃の父(次期国王の祖父)が宮廷でデカい顔をするあれです。

高倉天皇と娘・徳子に皇子ができた清盛が、後白河院を幽閉して安徳天皇を即位させる。

7 9

森アーツのHEROES展
歌舞伎や能でよく見る英雄伝説のつながりが見えてくるのが楽しいし
意外なイメージで固定概念を揺さぶられるのも楽しい
平家は今でいうダークヒーローだったんだなぁと思った
二位尼&安徳天皇のラスボス感カッコいい
浮世絵は摺りも保存状態も良いものが多くてキレイだった

0 1

古道具伊織屋(電子書籍のみ、紙本なし)がAmazonでちょいお得になってます!

見どころ①
円仁ちゃんがゲストキャラの予定が一度出てきたら出ずっぱりになってる

見どころ②
円仁ちゃんに新しいお友達・みかどちゃん(安徳天皇)が出来る

1巻 https://t.co/SKvpgVOfdX
2巻 https://t.co/iXYME9Jxev

27 45

平家物語 びわ
安徳天皇引き取りエンドになったりしないんかね〜

0 6


重盛死す!
他にも、はしゃぐ六代や生まれたばかりの安徳天皇をはじめ維盛・資盛・清経兄弟など男は全員天寿を全うしない。
だとすればこのアニメの最後も古典の『平家物語』と同じ六代が斬られる場面だろうか。その頃なら、びわの姿も時々出てくる白髪になっていることだろう。

1 4

「遊びをせんとや生まれけむ」を朗詠し資盛とハイタッチするごっしー。運命の子安徳天皇誕生するも行く末は海の底に。弁慶かと思った春日大明神の化身が夢に現れる重盛。鳴弦祈祷と神仏に祈る風習が色濃く残る中世。菊池寛作品ではハッピー島ライフを送る俊寛だが本編では絶望す。

0 1

トレンドに安徳天皇とあるのでうちの安徳ちゃんを上げておくね。

10 43

平徳子(早見沙織さん🥰)の嫁ぎ先、9歳の高倉天皇(のちの安徳天皇)との間に赤ちゃんが誕生するんだけど、そん時の高倉天皇、年齢15歳🤣まぁ元服15歳だからおかしくはないんだけどね...🎵私、15歳の時は丸坊主で野球やってた⚾w

2 55