この目はデザインを担当した「で×××のか×××」本人のものです。いいフリー素材が見つからなくてやむなく自分の目を使ったそうですが、見つからなくてよかったと思います。 https://t.co/qUmBIY0eu9

11 18

PCは海の向こうに憧れるおんなの子
海外文学を、お父様の書斎でこっそり読むのが好き
愛読書は赤毛のアン
ちょっとオタク気質、世が世なら2次元にどっぷりはまってたのかも(笑)

0 0

先程の朗読配信にお越し頂いた皆様、誠にありがとうございました!

あにまるでいずも楽しませて頂きました!可愛いかったです!

朗読も聴いていただきありがとうございました!海外文学も面白そうなので手を伸ばしてみようと思います…!

おやすみなさいませ!
良い夢を🌃🦅

0 8

中学生で「久保ゆりの」先生(架空)のほのぼのファンタジー四コマで百合に目覚め握手会で本人のロリ顔にあぁーってなって漫研→文学部→留学して海外文学→漫画の編集とかいう意味わからんINT85、それがこの川村祐太郎...。それでいてこののんきな顔よ。好き

0 1

『新訳 チップス先生、さようなら』🔸英国のパブリック・スクールで教鞭をとる、懐しくも愛すべき老教師の姿を描いた不朽の名作を、流麗にして味わい深い新訳で。理解を深める豊富な訳註に、何と原本初版の挿絵つき!kindle版もあります。
https://t.co/ERj7L0EQ9R

1 3

3/25〜3/31の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。
今週は イタリア文学『戻ってきた娘』(#小学館)、リン・マーによるパンデミック小説『断絶』(#白水社)、再評価が進むクラリッセ・リスペクトルの『星の時』(#河出書房新社)他46タイトル!



https://t.co/bRFljDSm7A

0 2

白い手袋
アメリカの作家Thomas Mayne Reidの小説のロシア語版。挿絵はロシアのイラストレーターであるアンナ・ホプタが手がけています。海外文学をロシアのアーティストが彩る試みは面白く、これからも紹介していきたいところです。
https://t.co/CFb5SML2uw

23 161

リンク間違いにてもう一度😅
海外文学を中心に展開する出版社、彩流社主催の文学サイト『彩マガ』の南野モリコ先生の企画「アンのお茶会」に、イラストを提供させていただきました😃💕🍀✨

https://t.co/A0FItIfUiO

0 7

海外文学を中心に展開する出版社、彩流社主催の文学サイト『彩マガ』の南野モリコ先生の企画「アンのお茶会」に、イラストを提供させていただきました😃💕🍀✨

https://t.co/Z9qA9tk9YC

0 2

1/21〜1/27の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。今週は、「いつかは読んでみたい」名作の扉を開ける一冊『プルーストへの扉』(#白水社)、韓国文学のつむぎ手たちの言葉に触れる『韓国の小説家たちII』(#クオン)
他32タイトルが刊行



https://t.co/TWMxIihrew

2 9

【イベントのお知らせ】海外文学装画ワークショップ「東京創元社の本を描く3」が東京・北青山で開催されます(1月26日~31日)

ブックデザイナー藤田知子氏のワークショップ修了展、今年の課題となった の本はこの3冊です。
https://t.co/xOJTUT42xz

26 60



旧作映画の原作のおすすめは完全に私の趣味です

『羊たちの沈黙』トマス・ハリス
『エクソシスト』W・P・ブラッティ
『マクリーンの川』N・マクリーン
『インド夜想曲』A・タブッキ

2 11

12/9〜12/15の および関連書籍の近刊情報をお届けします。

今週は、ギフトにぴったりなタイトルをピックアップ。
『ムーミン谷の名言シリーズ2 ちびのミイのことば』(#講談社)、『もしかしたらmaybe』(#パイインターナショナル)他40タイトルが刊行予定

https://t.co/sjS6vV2q7a

0 1

12/2〜12/8の および関連書籍の近刊情報をお届けします。

映画監督イギル・ボラのエッセイ『きらめく拍手の音 手で話す人々とともに生きる』(#リトルモア)、韓国文学よりSF短編集『わたしたちが光の速さで進めないなら』(#早川書房)他51タイトルが刊行予定

https://t.co/oPu6MCGSRi

2 4

11/18〜11/24の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。

実在した少年院をモデルに描かれた長篇『ニッケル・ボーイズ』(#早川書房)、ヒューゴー賞受賞作「折りたたみ北京」の郝景芳が描く『1984年に生まれて』(#中央公論新社)他56タイトルが刊行予定

https://t.co/ARvbg9lTcy

1 3

11/11〜11/17の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。

から『大都会の愛し方 (となりの国のものがたり7)』(#亜紀書房)、イタリアの巨匠ロダーリによる『緑の髪のパオリーノ』(#講談社)他34タイトルが刊行予定

https://t.co/Yo9DvtsBwK

0 6

No3 仁之宮夢子(ひとのみやゆめこ)
出:X2U~令嬢×使用人~(3/3~3/4)

HO:令嬢。大正時代の華族・仁之宮家のお嬢様。
海外文学とお歌がお好き。小さい頃は割とお転婆でした。

1 2

9/30~10/6 の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。

話題の韓国人作家が語るロングインタビュー集『韓国の小説家たちI』(#クオン)、北欧のミステリ賞で三冠した警察小説『最後の巡礼者 (上・下)』(#竹書房)他、34タイトルが刊行予定

https://t.co/yWYhKwrjRR

 

3 3

ティーンエイジャーが主役の海外文学読んでできた作品。

1 32

9/9~9/15 の 及び関連書籍の近刊情報をお届けします。

『メインテーマは殺人』に並ぶ、シリーズ第二弾『その裁きは死』(#東京創元社)、ドイツの人気ミステリー作家が日本上陸!『スターウォーカー: ラファエル少年失踪事件』(#日曜社)他、39タイトルが刊行

https://t.co/wt74B2ZHSq

0 0