【2/14はバレンタインデー。】

バレンタインデーと言えばチョコですね。

チョコのカカオの種子からでた脂肪分は「カカオ脂」と言い、こちらが生薬になり薬効もあります。

座薬に使われたり、冷え性改善の効果もあるんですよ。


41 423

今日は『仁丹の日』なんですって💡
清涼剤「仁丹」を製造・販売している森下仁丹株式会社が制定したそうです!
日付は、1893年の同社の創業日と、1905年の[仁丹]の発売日から。
仁丹は、桂皮や薄荷脳(メントール)など、16種類の生薬を配合していて、気分不快、口臭、二日酔いなどに効果があるそう。

4 41

で参加させて頂きます🥰




我々は2月12日(日)にだけ参加いたします🫒

八峰町産乾燥カミツレ2gの無料配布(先着300名)と200円で3gの販売もいたします☺️

5 14

【リコリスとは】

リコリスは生薬名は甘草。
名前の通り甘みがあって、お薬全体のバランスを整えています。

リコリスティーはメンタルからくる胃痛や粘膜の炎症に効果的。
甘草は胃腸を元気にしたり、咳や痰に。

多く摂りすぎると血圧上昇が見られます。


28 239

おーはらい!
1/18の誕生花『サンシュユ』
花言葉『耐久』

果実が生薬に利用され、滋養強壮などの効用があることに由来。

配信の企画で色々な耐久配信があるけど、個人的に耐久配信大好きです✨
早く配信したい‼️
準備頑張ります🔥




2 42

# 猫猫誕生祭2022


猫猫、はぴば🌿

[過去絵より]
 
🌙『誕生日に何か欲しいものはあるか?』
🐱『(んなもん、生薬以外ないよ)』
🌙『ん?俺か?』
🐱『違うっ!!』

6 28

ʚ(๑❛Θ❛๑)ɞフリ10の名産品、冬落夏草を手に入れたグーク。
冬落夏草(とうらくかそう)は、子囊菌類のきのこの一種で、土中の落し穴に寄生した菌糸から地上に子実体を作る。
メゼ医学・生薬や、薬膳料理・メゼ料理などの素材として用いられる。
出典:Mogipedia

1 20


新代理ちゃんかわいい〜!

1 12

思いつき生薬落書きです。服は適当…

1 6

喉が痛いと辛いですよね…🥲
調べたところ、杏仁豆腐も「杏仁」が生薬として漢方薬に使用されて、喉の不調や咳に効果があるようです。
中華な品だ!Σ(*゚ェ゚*)と思ったので共有を😌お大事にして下さいね。
先日はお話が出来なくて残念でした…。次の機会にはからいさんと沢山お話がしたいです🥰

1 3

消化器系が弱い方には、胃腸を温め
胃腸の消化機能を改善して亢進させる
「人参湯」がオススメです。
胃腸が弱く冷えの症状が強い場合は
人参湯に温める働きの強い生薬である
附子(ぶし)を加えた「附子人参湯」が効果的です。

1 3

【漢方小町】かんぽう こまち
生薬で自然治癒力アップ❣️

実家が漢方薬専門店🌿
幼い頃から虚弱体質で
漢方薬をお茶がわりに飲ん育った
おかげさまで今では体力増進⤴️
温かいクマ笹エキスでホッコリ
心穏やかに過ごす🧡
身体に染み付いてる煎じ薬の香り
落ち着くなぁ👍
筆の泉🌸静桜

5 21

風古戦場お疲れ様でした!200HELLは蘇生薬がたりなくてキツかった><
一緒に走ってくれた団長や団員の皆様、本当にありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願いいたします……! 

12 27

硬くて出にくいタイプの便秘には
大黄甘草湯が用いられます。
こちらの漢方に含まれる大黄という生薬は
下す作用が強い為、甘草を配合してお腹を痛め
ないようになっています。
コロコロ便タイプの場合は、麻子仁丸が
用いられます。腸の粘膜を潤すことで
コロコロ便を解消します。

1 2

国宝展行ってきたよ記念。150周年おめでとうございます。あと1回は行きたいなあ。

転生薬研、国宝展へ行くみたいな感じで。
刀選とかは趣味です。

19 37

【PFSOZ】フラミンゴのラト【メテオラデューンの民】 | ダリア https://t.co/SW4lp2poSk
此度の鳥の人は、星の砂漠🏜出身の陽気なフラミンゴ🦩💎
めずらしい岩塩や砂漠の薬草&生薬の原料など取り扱いをしている旅商です。
大体どこでも出張するし通りすがります✋🌠

16 27

お薬によっては「血圧」をあげてしまうものがあります。たとえば、エストロゲン製剤(低用量ピル)や甘草、麻黄、人参などの生薬。ロキソニンなどのNSAIDs、交感神経刺激作用のある薬など。また健康茶やサプリメントでも起こるため、定期的に血圧を測ることをおすすめします。#高血圧

0 4

なんじゃもんじゃの木:特定の木を指す言葉ではない→本名は別にあるor複数で一人を演じている
ジャモ:ヘビイチゴの生薬名 花言葉は小悪魔的な可愛さ
ナンジャモちゃんはどっちがモチーフなんだ?

0 6

余り物のカレーにネギとショウガを混ぜたら
郷里の風邪予防料理みたいな味がしました
生薬カレーで今日の冷え込みを乗り切りたいと思います

0 4