おはようございます☀

今日のお供は、芥川賞候補作品2作。
あまり読み解けなかったので、今日再チャレンジします〜😂😂

0 115

配信終了しましたー
今日はちゃろさんを描かせていただきました
もふもふ好きと宝石商が集まる配信( ˘ω˘ )
そういや芥川賞って結局🤔? https://t.co/EXq8jroLun

3 10

から『推し、燃ゆ』を!
説明不要の2020年下期の芥川賞受賞作!

「推し」という最近耳にする新しい言葉のタイトルにも、美しき純文学の予感が…
なぜなら、最初の1ページ、いや最初の一文で、
物語の世界に引きずり込まれた。
この予感は正しいのか!?果たして…

0 83

池田満寿夫《1934~1997》
版画家・小説家
官能的な作風
エーゲ海に捧ぐ 芥川賞

0 3

『家庭用安心坑夫』小砂川 チト著
第65回群像新人文学賞受賞作で、第167回芥川賞候補作。日本橋三越の柱に幼いころ実家に貼ったはずのシールがあるのを見つけた主人公・小波は、それ以降、幼い頃母に父親だと言い聞かせられた廃鉱山の坑夫マネキン・ツトムを至る所で→

2 30

第164回芥川賞受賞作。
推しがいる人が読めば、よりリアルに感じられる本だと思う。
推しがいるって、幸せでもあるし辛いこともあるんだね。



1 105

248 :漫才コンビ・ピースのボケ担当で、2015年「文學界」に発表した小説「火花」が芥川賞を受賞し大ヒット。お笑い芸人で史上初の快挙を遂げた又吉直樹。いくつも情報・教養バラエティの冠番組を持ち、多メディアで精力的に活動中。長髪・ワンレングスで独特の佇まいを醸す。

0 2

8月14日付デーリー東北文化面、十和田市生まれの芥川賞作家高橋弘希さんのエッセー「続高橋弘希の徒然日記」(法師、土鍋で米を炊く)掲載🙂新刊『音楽が鳴りやんだら』のPRもそこそこに、最近はまっているという炊飯の話を始めます🍚連載をまとめた書籍版もよろしくお願いします🌟

3 7

【11分49秒】倉本さおりの書評系叩き売りラジオBanana~第167回 芥川賞スペシャル!~小砂川チト『家庭用安心坑夫』、鈴木涼美『ギフテッド』、年森瑛『N/A』、山下紘加『あくてえ』、今村夏子『おいしいごはんが食べられますように』 https://t.co/EmjQSwhZkb

3 4

私の描いた絵が本の装丁になった、1冊目の本の紹介です。芥川賞作家辺見庸「死と滅亡のパンセ」著名な装丁家・名久井直子さんの装丁。

10 90

画面に指描きすることにはまだ慣れないので線画抽出して色塗りだけするがなかなか上手くいかない。
お絵描きアプリの使い方も全然覚えられない。







0 6

第167回「芥川賞・直木賞」発表 受賞の高瀬隼子さん、窪美澄さんが会見(2022年7月20日)
https://t.co/n07NBUMufr

0 0

目が疲れていたので一昨日からAudibleで耳読書。

宇佐見りん『推し、燃ゆ』
芥川賞には軽いんじゃないかというレビューを見かけていたのでどうかなと思ったけど、落ち着いた玉城ティナの朗読が、いい感じ。
何より推しを推す行動にとても納得できる。
(推しの限定セット27500円を買ったばかり)

0 93

第167回 受賞予想

△小砂川チト「家庭用安心坑夫」(4)

○鈴木涼美「ギフテッド」(2)

○高瀬隼子「おいしいごはんが食べられますように」(3)

◎年森瑛「N/A」(1)

△山下紘加「あくてえ」(4)

どれも面白かった!予想は年森さんと鈴木さんのW受賞。好みは後ろの数字順。

1 3

芥川賞候補作の年森瑛『N/A』読んだけどとてもよかった。違和感を抱える「個人」と親切であるはずの「属性」について考えた
絵本好きとしては幸福な一対として『ぐりとぐら』と『がまくんとかえるくん』がたびたび言及されるのに惹かれた

0 4

年森瑛著「N/A」読了

鈴木涼美さんに芥川賞を取って欲しいからつまらないことを期待したのに、、面白かった。「推し、燃ゆ」を読んだ時と同じような現代に触れられる。簡単に感想をまとめることは難しいが、みんな「あわい」を生きているんだと思う。

これは強敵だ!!

2 16

年森 瑛さんの『N/A』を読みました。芥川賞候補にもなってます。タイトルの意味は「該当なし」。
マイノリティーを安易に当てはめて、属性化して、言葉に語る危うさを物語にしていた。今の女子の会話、景色と共に良い読書が出来たと思う。読解がちゃんと出来たかどうかは自信が少しないけど。1

1 3

あとlyrical lilyは曲が文学ネタ豊富なので良い。プロデューサーが元芥川賞候補だけはあるw

0 4

「老婆」といえば今年単行本化された永井みみのデビュー作『ミシンと金魚』も印象的でした。
半分死にかけているような認知症の老婆の一人称の視点で、彼女の過去を辿っていく。芥川賞にはノミネートされなかったものの、この小説もかなり求心力のある物語でした。

1 5

皆さん、おはよーゴアいます🩸
毎度お馴染みのしばちーです✋

今日は太宰治の生誕日です✨
同時に(一応)忌日でもあります。

太宰といえば芥川フリーク過ぎて第1回芥川賞を貰えなかったことで選考委員の川端康成を大罵倒したんですよね( ̄▽ ̄)

2 25