画質 高画質

WIP
あぁ、履帯の向きが前後逆じゃないかぁw
正しくはこっち

2 16

WIP
履帯にディテールを追加して配列とカーブで巻き付け
路面を蹴るエッジは面取りして摩耗した感じに
ブラケットの写真を探しつつルーフと背面に予備の履帯を固定すると何となく絵になってきた
3,4枚目はモノトーンにすると仕上がり具合が想像出来て良き

13 130

WIP
細分化する前の履帯で仮巻きしてみた
案の定、駆動輪側の歯が太すぎて嵌らなかったので細身に作り直した(T_T)
履帯は外側になり見える面をもう少し盛らないと寂しいw

17 193

WIP
後部ラジエター?のメッシュ他を進めてた
メッシュは金網を使ったのでスカスカの内部が良く見えてしまうので内部構造を調べないといけない(^^;

金網作成のチュートリアルが有ったのでリプに

3 51

WIP
主砲マントレットを追加中
1944.05の形状を目標に外側が大体出来たので残りは裏側の構造物とか

1 54

WIP
主砲基部を追加
三面図から側面と正面それぞれの中間を取り実車の写真を参考にこんな感じで(^^;

6 54

WIP
車体後端にマフラー他の部品を追加
ボルトは配列で仮配置しておく

3 67

あらためてSteam側でBlender3Dを起動することにした。プレイ時間がわかるようになるのがいい。

1 5

WIP
シェーダー修正前に翼のボーンを入れてましたw
先ず左前の1組作成したら複製後、左後ろへ接続してリネーム(末尾は全てL)
出来た左翼ボーンを全て選択したら対称化で右側作成(自動で末尾がRに)
面倒だけど対称化出来る所だけはヨシ!w

3 46

WIP
翼の基部背面ジェネレータの開口部にスリット、翼のハードポイントに8連ミサイルポッド追加したので翼展開とパース付けてSS
ポッド最大16基装備すると128発まで搭載出来るので全部動かそうと考えない位十分な装弾数w

13 82

WIP
翼にハードポイント追加、少し多いけど使わない場所は凹凸の無いパーツに入れ替えるかな
吊り下げる?装備も考えないと
背中にはいつものタンクも追加

11 88

WIP
翼を追加中

3枚目はメタセコイア+DoGA L3製の元モデル
この時は所謂オブジェクトパーツ形状の都合で折り畳み出来なかったのでBlender版では動きやすく畳める様に(^^;

25 133

WIP
主砲と盾を掴ませて回してみた
背面ノズルもボーンを設定したので序に開閉

18 69

WIP
脛から下のUV開いたのでお試し作画
本体のUV開き残しの手はまだ調整中
主砲と盾も残ってる、あぁ~主翼はどうしようかw

8 62

とりあえずセンシティブにしたけれど、首下の身体のポリ割終わった。つぎは顔と髪の詰めをやるゾ。

1 11

Hi !
I enjoy designing originally designed 3DCG robots!
Here are a few recently designed robots.(^^♪

18 85

WIP
目玉の画像つけてなかったのでssをペタリ

8 73