アート:東京国立博物館にて本日より「イスラーム王朝とムスリムの世界」がはじまります。マレーシア・イスラーム美術館の全面協力のもとイスラーム美術の展示が実現!2021年7月6日(火)~2022年2月20日(日)と会期も長いからタイミングみて行こうかな
https://t.co/b7MV0HIFpx

0 2

特別展「奈良博三昧―至高の仏教美術コレクション―」
特別講演と鑑賞

7/19(月)13:00~開催
奈良国立博物館特別展の休館日に合わせて開催する特別講座。同館学芸部の斎木涼子さんが特別展の見どころを解説します。講演後は自由に特別展の鑑賞ができます
➡️https://t.co/LoAW8Z8fAj

16 66

【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶におすすめ葉書を毎日1枚ずつご紹介!

歌川国芳 筆
「金魚づくし・玉や玉や」
江戸時代 19世紀 東京国立博物館蔵

お馴染み金魚の戯画!シャボン玉売りに集まる金魚の子どもたちや亀の親子連れが楽しい絵です。ご購入はこちらから↓
https://t.co/Xr4xaAIdeP

6 23

カルファ国立博物館が新展示エリア「忠心大熊座」解放
⭐️6/28〜7/4
奇妙な博物館で大熊座を見学して大熊の星盤を集め、銀河を探索し【忠熊之守】を収集!

《復刻》
太古の化石館&天秤座&白羊座
奇妙な博物館の進行状況やトークンは引き継がれ、復刻時無料回数無し
https://t.co/LlmxwTIyPC

8 35

【便利堂 季節の絵葉書♫】
おすすめ葉書を毎日ご紹介!

葛飾北斎 筆
「鵙 小薊(いすか おにあざみ)」
江戸時代 19世紀 東京国立博物館蔵

北斎の卓越した観察眼が活かされたリアルな動植物。薊と背景の藍のコントラストが美しい1枚です。ご購入はオンラインショップから↓
https://t.co/2qeLrPyrna

0 5

現在、シグナギ国立博物館で開かれている私の絵の展覧会が、7月から同時にトビリシ駅近くのピロスマニ・ミュージアムでも開かれ、その後、全国に巡回されるという。複製だからできること。関係者に心から感謝したい。行かれないもどかしさはあるが、私は日本でジョージア映画祭2022の準備に専念。

5 66

【便利堂 季節の絵葉書♫】

柴田是真 筆
「対柳居画譜 瓢箪に燕」
東京国立博物館蔵 明治 19世紀

"ツバメが低く飛ぶと雨" 湿度を伴う低気圧が近づくと虫の羽が重くなり高く飛べない→虫を餌にするツバメも低く飛ぶ、というのが理由とか。

ご購入はオンラインショップから
https://t.co/UIJN8dPxos

1 7

オールドスクールでカラフルなスタイルを得意としており、作品の一部は英国立博物館”V&A(ヴィクトリア・アンド・アルバート)”のパーマネントコレクションに認定

実績: New York Times, Apple, Adobe, V&A, Dr. Martens, Fred Perryなど

0 1

【便利堂 季節の絵葉書♫】
季節のご挨拶におすすめ葉書を毎日1枚ずつご紹介!

歌川広重 筆
「名所江戸百景 市中繁栄七夕祭」
安政4(1857)年 東京国立博物館蔵

笹の葉がさらさら揺れ、たなびく七夕飾りが美しい1枚。間もなく七夕です。
ご購入はオンラインショップから↓
https://t.co/c4N8i7FaPh

0 5



本日(昨日)の『腐ったお目目のハイライト』です。
久々に次の日仕上がったでーす。
進化って不思議ですねぇ。5度の大絶滅を経て現代に至るって浪漫ですね。国立博物館で進化の系統と絶滅生物図典買いに行きたいなぁ。全部で5万かー。古書よりは手が出るよなぁ、うーむ。

0 12

今日は水天の縁日なんですね。
知りませんでした。

個人的には東寺蔵、国宝「十二天屏風」と京都国立博物館蔵、国宝「十二天像」のものが好きです。

前者は蒼炎を纏った光背を背負う爽やかな立ち姿が、後者は闇の中から現れた神々しい異教の神然とした姿がそれぞれ好きです。

2 35

麻袋だより

今回描いたディートフリート大佐は明暗を上手く表現するのが目標でした。
どうやって描けば良いのか分からなくて、東京国立博物館で撮ってきた如来立像を参考にしました。

並べると分かりやすいですね。
乾杯大佐は如来立像です。

12 39

聖徳太子が建立したとされる法起寺に伝わる聖徳太子像を
CTスキャンで調べたところ
合掌する手の内部に鉱物が
納められていることが
奈良国立博物館の調査で判明。
合掌した太子の手のひらから
仏舎利(仏陀の遺骨)が
こぼれ落ちたとする説話に、忠実になぞらえて制作。

https://t.co/Y6wfcPsBC4

18 86

鳥獣戯画展の会期延長🎉😸
ふと河鍋暁斎の鳥獣戯画を京都国立博物館で観たのはいつだったかと図録を見てみたら‥2008年でした🙀
鳥獣戯画《鼠曳く瓜に乗る猫》河鍋暁斎
🏛大英博物館
猫の目つきの悪さや鼠が持っている扇子に描かれた🗻鼠のしっぽが止め結びみたいになっていたり🎵
また観たいなぁ🐁🐈

7 48

と言う訳で京都国立博物館で今日まで開催していた凝念国師没後七百年記念特別展「鑑真和上と戒律のあゆみ」を見学してきました。

内容は国宝・鑑真和上坐像を筆頭に東征伝絵巻、金銅舎利容器と言った唐招提寺の鑑真にまつわる寺宝を中心とした構成。

4 38

北野恒富『淀君』 1920年 耕三寺博物館

大阪歴史博物館にて「あやしい絵展」の開催が予定されています。
2021年7月3日(土)~ 8月15日(日)
※東京国立博物館での開催は臨時休館延長のため終了しました

44 290

国立博物館の「鳥獣戯画展」が延期になってもうた…😭
仕方がないのは分かってるけど…分かってるんだけど恨みをこめて…
じゃなくて祈りをこめてサイ描きました😭
(中止にはなんないでくれ~)

0 56

おやすみベオグラード😪明日が最終日、明後日はニューヨークへ飛ぶ。ちゃんと目覚めなければ。
(セルビア国立博物館)

0 37

今回、この企画展でどうしても見たかったのが、上村松園の『焔』だった。普段は上野の東京国立博物館に収蔵されているのだが、保存の都合上、展示される機会は少ない。私は長年この絵が見たくて見たくて仕方が無かった。そして、4月頭までならこの企画展に出展されると聞いて急いで拝観してきたのだ。

12 96