篠崎ルナールよ
今日は の誕生日

おすすめ本は
『秘密の武器』
(#岩波書店)

短篇の名手コルタサルの転換期の傑作「追い求める男」を含む5篇を収録

予約は
https://t.co/zOywycKk61

追い求める男はチャーリー・パーカーの自伝に着想を得たそうよ。

0 1

マンガ家・ラズウェル細木さんの人生の話を私とパリッコさんで伺っていくweb太陽の連載「ラズウェル細木の酔いどれ自伝」の第2回が公開されました。今回は小学校から高校に至るまでの部分で、マンガの話、ジャズの話も出てきます!
https://t.co/OqlhrPNIxz

20 42

僕とスズキナオさんでラズウェル細木先生のこれまでの人生に関してを聴かせてもらう連載、第2回が更新されました!ラズ先生の話、ほんとにずっとおもしろい。 第2回 ラズウェル細木の酔いどれ自伝 ──夕暮れて酒とマンガと人生と https://t.co/1aRlYTEkG0

21 100

綾波着ぐるみを作ってた時のエピソード、

「綾波レイになった男」
みたいな本にしたら着ぐるみ人生の自伝みたいな感じで面白いけど版権問題が凄くあるだろうなぁ…

企画を持ち込んだら出してくれる出版社はあるだろか?

どちらかとサブカル方面のネタにはなってしまうんだよなぁ

5 55

ままみの自伝漫画かな

0 3

【更新のお知らせ】

8/19(木)12:00更新!

『星屑物語』

第10話「〜カレーライス〜」🍛

ミニコーナー「ぼくのみゅうくん」

👉 https://t.co/ltcBMKNZAN









13 86

母がNHKスペシャル「銃後の女性たち~戦争にのめり込んだ“普通の人々”~」を見ていたので、水木しげる先生の自伝的名作「総員玉砕せよ!」を再読。
従軍経験のある、水木先生だからこそ描けた名作だと思う。(試し読み)
https://t.co/qqexAVC2g3

1 12

8/12〜8/18の海外文学および関連書籍の近刊情報をお届けします。

カーネギー賞受賞のアーサー王伝説『アーサー王ここに眠る (#創元推理文庫)』、韓流ブーム以前の韓国を知る自伝的小説『父の時代 ―息子の記憶―』(#書肆侃侃房)など26タイトルが刊行されます。



https://t.co/KwKkkEhEJJ

0 2

新しくできた「太陽WEB」というサイトで、マンガ家ラズウェル細木さんの歩んで来られた道のりについてパリッコさんと共に聞くという企画「ラズウェル細木の酔いどれ自伝」が始まりました。第1回目はラズ先生の幼少期のお話です!
https://t.co/60aa1zViBn

26 85

竹宮惠子と
萩尾望都の
自伝を
それぞれに読みまして。

双方の
記憶の食い違いは
感じなかったけど、

忘却と執着の
重点がかなり違う。

どちらが正しいとか
批評するよりも

どちらが
自分に近いか…
という目線で読むことが
正しいのかと。

それも、

どちらの悪意が
自分に近いかという
目線で。

8 48

お前って自伝漫画描くならどうなんの?ってゆわれた
こんなんなりましけど

3 29

わたくしの赤裸々な精神病闘病記を綴った初自伝・単行本が、彩図社から9月発売本決定! 編集人は大信頼する草下シンヤ氏、扉は大敬愛する山本直樹氏! 詳細はまた詳しくお伝えしまする。皆ぜひ買ってね!😘
※画像は私のブログ『鬱病番長』https://t.co/CtCKVKe035これも直樹先生に描いてもろた!

14 80

【#今日は何の日】
7月24日は「#劇画の日」!1964年青林堂が劇画マンガ雑誌『#ガロ』を創刊した日です!
そんな日に観たい映画は『#TATSUMI マンガに革命を起こした男』(2011)!
の父、#辰巳ヨシヒロ の自伝的漫画『#劇画漂流』を原作にしたアニメーション映画です!

0 2

【更新のお知らせ】

7/15(木)12:00更新!

『星屑物語』

第九話「〜猫〜」
下校途中に出会ってしまいました。

ミニコーナー「ぼくのみゅうくん」

👉 https://t.co/ltcBMKNZAN








8 62

Jamie XXなどを始め、多くのアーティストに衝撃を与えたカルト的名作ヴィデオ・インスタレーション『Fiorucci Made Me Hardcore』などでも知られる英国の現代アート・シーンの代表格、映像作家マーク・レッキーによる自伝的寓話『O' Magic Power of Bleakness』のOSTが登場!
https://t.co/Iz8rT6Expn

2 30

〈お菓子放浪記〉舞台/ザムザ阿佐ヶ谷ラスト。
 チーム・クレセント/原作西村滋。

西村滋のこの自伝的原作は映画にもなった。
また彼の原作で石原裕次郎が彼の役を演じた『やくざ先生』というのもある。あと3本映画化作品もある。
 その西村滋さんの娘さんである松本真樹嬢と千秋楽の舞台をみる

2 7

8 Mile
2002米

エミネムの半自伝的作品
母と妹とトレーラーハウスで暮らすジミー(エミネム)
プレス工場でアルバイトとして働く彼の夢は、ラッパーとしてレコード会社と契約して今の底辺の生活から抜け出すこと
しかしフリーラップのバトル・ステージに立つが本来の実力を発揮できずにいた

0 44

31歳のとき、精神病院に収容されたアドルフ・ヴェルフリは、36歳から独房に籠り、壮大な著述と絵画制作や作曲に没頭。
『揺り籠から墓場まで』と題した架空の自伝は2万5千頁に及び、幼少期の自身を主人公にした探検から、聖アドルフの宇宙征服へと飛躍し、自身の死を弔う葬送行進曲まで準備していた。

39 177

篠崎ルナールよ。
今日は の誕生日。

『ドナルド・キーン自伝』(#中央公論新社)は

日本と日本文学を愛したその人生を、自ら振り返る

予約は
https://t.co/mfHFB6L3pD

子供の頃、歯医者より床屋が嫌いだったそうよ。

  

0 0

「生瀬勝久さん」
 ドラマで見ない日は無いくらい、大いなるバイプレイヤーさんです。朝ドラ「エール」の終盤で、ラジオドラマの演出家が印象深かった。目が大きいので、昔、やすきよ自伝ドラマで、西川きよしさんを演じられたこともあったなあ。#生瀬勝久 

0 1