=Toulouse Lautrec (1864-1901)=
フランスの画家。娼婦や踊り子を主題とした作品を多く残す一方でポスターの装画も発表している。代表作は「ムーラン・ルージュ」ポスターを芸術の域にまで高めた功績でも美術史上で重要な画家の一人である。

0 1

=Toulouse Lautrec (1864-1901)=
フランスの画家。娼婦や踊り子を主題とした作品を多く残す一方でポスターの装画も発表している。代表作は「ムーラン・ルージュ」ポスターを芸術の域にまで高めた功績でも美術史上で重要な画家の一人である。

0 1

=Toulouse Lautrec (1864-1901)=
フランスの画家。娼婦や踊り子を主題とした作品を多く残す一方でポスターの装画も発表している。代表作は「ムーラン・ルージュ」ポスターを芸術の域にまで高めた功績でも美術史上で重要な画家の一人である。

0 0

=Toulouse Lautrec (1864-1901)=
フランスの画家。娼婦や踊り子を主題とした作品を多く残す一方でポスターの装画も発表している。代表作は「ムーラン・ルージュ」ポスターを芸術の域にまで高めた功績でも美術史上で重要な画家の一人である。

0 1

【ひとこと美術史:赤い鍾馗(しょうき)さん】
インフルや風邪など、体調を崩しやすい時期です。
赤い鍾馗さんで厄払いしましょう!





1 3

【美術史漫画:そもそも蕙斎ってだれ?】
鍬形蕙斎とは、江戸時代中期~後期の絵師です。
北斎の少し前~同時代に活躍しています。
私の研究対象であり、永遠の推しです。

今年はたくさん推しを紹介していきたい…


3 5

「日本のアニメーション美術 はじまりから今まで」(伊藤望)。講師はジブリ美術館の学芸員。アニメーション美術史を概観。『のらくろ二等兵』(1935)では背景は最小限の情報だが、『くもとちゅうりっぷ』(1943)になると美術がアウトラインでくっきり描かれてキャラクターとマッチする。※続く

4 8

【ひとこと美術史:蕙斎略画・万歳】
江戸時代の「マンザイ(江戸万歳)」について解説します!

とは言っても、今の漫才とは違うもの。
でも二人一組でやるところは同じですね。
蕙斎の略画では猿回しも描かれています。



0 2

ひとこと美術史:江戸の正月
新年の描き初めです!
今年は鍬形蕙斎の略画を紹介すると共に、略画に乗せて江戸の文化等も紹介できればと思います。





3 6

2019年の描き納めは鍬形蕙斎で!

江戸時代の絵巻物を紹介します。
年末の賑やかさは今も昔も同じです。





3 7

デンマークにあるルイジアナ近代美術館で、ヨーロッパで初となる本格的な回顧展が開催されているマースデン・ハートレー (1877-1943)。アメリカの戦前の近代美術史において重要な位置を占める画家。

1 25

昨日は大塚国際美術館でした

高校ぶりに行ったらまた感じ方が違ったよ
久しぶりに美術史の勉強したくなったよ
しないと思うけど笑

4 80

忘れた頃に
美術史まんが

私が研究しています鍬形蕙斎の略画についてです!

ひとびと展にて出品いたしました。





1 4

黒珠 蓮-西洋美術史非常勤講師兼編集者。39歳。

3 2

【西洋美術史】
先生「竜って言うと、みんなどんなの想像するかな?」
私「……龍?( ˙꒳​˙ )???」

4 21

ひとこと美術史
みんな大好き浮世絵!錦絵!

…しかし、それらが生まれたルーツを知っていますか?

今回は多色摺り浮世絵版画、錦絵が生まれたルーツ、絵暦(えごよみ)をご紹介します。




2 3

忘れた頃に新作をあげる
今回は、東洋美術における花の四天王のお話。





4 6

書学者「ビザンツ史やりたい」

古代史「ようこそ」
中世史「ようこそ」
西アジア史「ようこそ」
キリスト教史「ようこそ」
美術史「ようこそ」
各種語学「ようこそ」

どこからでもウェルカーム。いずれにせよ、行きつく先は愉悦のビザンツ沼なのデース…

16 45

★お知らせ★
この度、「ひとびと展」というグループ展に参加することとなりました。
はがきサイズの作品が集まった展示で
私は美術史関連の漫画を2つ出品しています。
どちらも新作です。

お時間があれば、是非遊びにいらしてください~

4 9

今日西洋美術史で「魂の救済」とかいうワード出てきてめちゃくちゃ笑ってしまった

0 3