今日の朗読*歌会枠のありがとうございます😊🙏

朗読の「ヘンな日本美術史」は今日でおしまい。。明日は何読もうかな〜

その後の歌会、今日のお題は「馬」
今日もまたバラエティにとんだステキな歌が集まりました!
歌人の皆様にはホントに感謝です。

ギフトもたくさんありがとうございました❗️

0 3

展覧会のお知らせ
日本美術院同人小品展
会期:3/24(水)〜4/5(月)
10:00〜19:00
最終日は〜17:00
会場:日本橋三越本店
本館6階美術特選画廊

「春の庭師」6F(410×318㎜、下画像は部分)を出品します。

2 55

3月23日21時 

日本美術✖️人生哲学アニメ『おしえて北斎!』
原作
いわきりなおとさんとトーク

https://t.co/9BsxuYn5q7

美術部の女子高生に
絵師が熱く優しくアドバイス!

登場絵師
尾形光琳、高橋由一、狩野永徳、
白隠慧鶴、歌川国芳、岸田劉生、上村松園、黒田清輝

3 11

府中市美術館で「与謝蕪村展」。文人としても高名な蕪村の絵画について、その不自然さ、“ぎこちなさ”を徹底的に追求しようとしたものとして積極的に評価する試み。なお同館は過去に「へそまがり日本美術」展を開催し、秋にも「動物の絵 日本とヨーロッパふしぎ・かわいい・へそまがり」を開催予定。

3 14

「おしえて北斎!」第1話、YouTubeにて期間限定配信! “日本美術”と“人生哲学”と学べるショートアニメ / https://t.co/Ya58Cee8UL

1 0

\毎月12日は ❗️/

の「#豆腐」を紹介するで~‼️
リアルに描かれた美味しそうな豆腐、
焼き豆腐に油揚げが印象的な作品なんや! by雷神⚡

11 35

【ざっくり日本美術史】
①鎌倉〜室町の武家社会では「馬=カッコイイ」になり「厩図」というジャンルが爆誕した
②南蛮人の指導で超ダイナミックに進化する
③「馬=乗り物」現代で言えばランボルギーニやフェラーリのポスターみたいなもんかと思うが
④『ウマ娘』が一番近い可能性もある

9 36

✨銀座三越本館7階ギャラリーにて開催中✨
「ツジモトコウキ展 ~世に幸あれ~」
 
日本美術の伝統的な意匠と現代的で洗練された色彩感覚が巧みに織り交ぜられたツジモトコウキ氏の作品世界。
吉兆を告げる生きモノをテーマに創造性溢れる様々な物語が絵画の中に紡ぎ出されます。
ぜひご高覧下さい。

1 17

2月21日・命日
◆福王寺 法林(ふくおうじ・ほうりん)≪満91歳没≫◆
[1920年11月10日〜2012年2月21日]
夜景やヒマラヤの壮大な鳥瞰図は法林の真骨頂として高い評価を受けるとともに、日本美術院の重鎮として長年活躍しました。2004年、文化勲章受章。

0 3

グアムで交流のある地元企業の寄贈、私がデザイン、制作。グアムと日本の自然、自然観と日本美術上のアイコンをちりばめて制作。現地日本人学校に永久設置。2016年のFestpacでもGuam museumにて展示。平面作品にリメイク予定。

0 3

今回の廻オークション
もふもふ日本美術も多数出品されております

微笑む子犬は何と川合玉堂。その他、もふもふ師範・円山応挙や、猫科の名手・藤田嗣治に大橋翠石、猿の達人・森祖仙ら、もふもふを表すために駆使された有名絵師たちによるあの手この手を是非!

出品作品→ https://t.co/Cwe7p7xGPt

15 43

祇園白川の白梅も咲き初めました。こちらは、岡山出身の洋画家 寺松国太郎(1876-1943)の「梅花美人図」です。大正14年作の二曲一隻屏風です。

1 4