【7月開催】『巨大映像で迫る五大絵師』− 北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界 −
俵屋宗達や尾形光琳、葛飾北斎や歌川広重の作品をデジタル技術と映像演出で紹介。
https://t.co/4pUNS5oua8

55 301

ペイントソフト練習。
雷神を描いたら、風神も描きたくなりました…
パラセーリングしながらヒャッハー!



0 4

\本日5/11(火)までの受付です!※5月25日(火)までご覧いただけます/

【見逃し配信】琳派の世界を徹底解剖!細見館長のオンライン美術館 ~宗達・光琳・抱一・雪華…圧巻の細見コレクションで天才絵師たちに迫る~ https://t.co/AYYVCTTRe5

1 13

CoCTRPG【命の想さ】川犬様作
KP:シミラー
PL(PC名):月影 透(秋野 寧々乃)、ちぃ(小西 林檎)、たなちゅー(李 光琳)、sola(右往 魁) ※敬称略

トゥルーエンドでシナリオクリア!
冒頭ではっちゃけまくったおかげか色々RPできて楽しかった!
ギミックとか凝っててかなり好きな部類のシナリオでした。

0 2

尾形光琳、笑っていないと顔が怖いという隠れ設定がある 私が好きな設定というだけでなんの意味もないです これは😡の差分です

2 21

3月23日21時 

日本美術✖️人生哲学アニメ『おしえて北斎!』
原作
いわきりなおとさんとトーク

https://t.co/9BsxuYn5q7

美術部の女子高生に
絵師が熱く優しくアドバイス!

登場絵師
尾形光琳、高橋由一、狩野永徳、
白隠慧鶴、歌川国芳、岸田劉生、上村松園、黒田清輝

3 11



20人目は!
天川 光琳さんです!

りん姉!新しい立ち絵おめでとう!
忙しい中自分と関わってくれて
ほんとにありがとうー!

0 1

【新発売!!🎉】
胡粉ネイル 輝かシリーズ✨に新色が仲間入り!

薄く塗ると上品に、重ね塗りするとしっかり鮮やか。
繊細かつ濃密な輝きで指先を彩る4色…金霞、煌び紅、光琳梅、麗ら菫…ぜひご覧ください。

取扱店舗(一部除く)でもお求めいただけます。

373 839

お題「神」より。

名前に「神」のつく人を探してみました。明治〜昭和に図案作家、工芸家として活躍した神坂雪佳です。光琳を研究したことでも知られますが、ゆるゆるした絵も描きます。

1 10

今日は や⚡

には、絵のプロフェッショナルである
日本美術界のスター絵師たちが多数登場するで~❗️by雷神

2 4

酒井抱一ver.

抱一も光琳の約100年後に、風神雷神図を描きましたが、それは単なる模写にとどまっています。抱一の目的は他にあり、光琳の風神雷神図の裏面に「夏秋草図屏風」を描くことでした。光琳を敬慕していた抱一は、舞台を京都から江戸に移し、都市文化に中で琳派芸術を変奏します。

0 7

【#尾形光琳・作品の魅力】

代表作『#燕子花図屏風』は今でいう「コピペ」の手法で
描かれた作品です。

でも実は、同じ色を均一に塗る作業は
極めて難しい。

『燕子花図屏風』のような平面性を感じさせる絵を描くのは凄いことなんです。 by#トーハク松嶋さん

4 11

MOA美術館で展示していた
尾形光琳【琴高仙人図屏風】
鯉に乗った琴高仙人は琴の名人
弟子に『龍の子を捕まえて来るよ♪』と川に入り 約束の日に鯉に乗って登場して弟子を感嘆させたと言われています😊
でも私が弟子だったら
『師匠の手前 一応驚いて見せたけど…それ鯉じゃん!』ってなると思う😅

0 20

明日12/12(土)の開催です!受付終了まであと少し☆

【ライブ配信】琳派の世界を徹底解剖!細見館長のオンライン美術館 ~宗達・光琳・抱一・雪華…圧巻の細見コレクションで天才絵師たちに迫る~ https://t.co/U0LEgr7xMW

4 31

とは云へ琳派は立派な作品が多く大滿足。個人藏も多いのが嬉しい所。伊年屛風、光琳の槇楓圖、宗達の狗子、光琳の吉夢の大黑、トラりん圖(?)、光琳の李白觀瀑圖、抱一の白蓮圖、光琳の孔雀立葵圖等々。休館中も收集してをり新たに加はつた作品もある。確かに前は個人藏だつた氣がするが、何時の閒にか

0 0

\12月注目のライブ配信です!予約受付中☆/

12/12(土)【ライブ配信】琳派の世界を徹底解剖!細見館長のオンライン美術館 ~宗達・光琳・抱一・雪華…圧巻の細見コレクションで天才絵師たちに迫る~ https://t.co/U0LEgrp9bw

6 17

【#尾形光琳・作品の魅力】

代表作『#燕子花図屏風』は今でいう「コピペ」の手法で
描かれた作品です。

でも実は、同じ色を均一に塗る作業は
極めて難しい。

『燕子花図屏風』のような平面性を感じさせる絵を描くのは
凄いことなんです。 by#トーハク松嶋さん

7 2

『光琳画譜』ぱろでゐ

5 69

「蒼天の拳」

潘 光琳

0 2

尾形光琳《風神雷神図屏風》


間近で見ると風神と雷神が互いを見つめているのがわかります。18世紀の作品ですが未だに鮮やかな発色。

光琳は裕福な呉服商の次男ですが生来の遊び人。本格的に画業に取り組んだのは、遺産を使い果たした40代以降。実質の活動期間は十数年。

3 7