【誕生日ツイート12月1日】折しも、天皇陛下の第1皇女子・愛子内親王殿下20歳のお誕生日となる今日12月1日は...、

東雲龍
アン
本田未央
三科果歩

の誕生日、霧島の進水日です。

0 0

眞子内親王殿下の結婚で思う事は、デモを行なって反対する奴等の身勝手さだ。
古くはイラスト化までして勝手に盛り上がり、今度は相手が気に入らないと反対する。
お前等一体何様だよ。

2 8

🌺でも、神功皇后もひきめ鉤鼻じゃない、真子内親王殿下に似てるから小野小町にも似てるわ🌸山根女王は怒りますよ🌺ン〜、そうね🌅これなら山根女王もそこまで怒らないですよ👨🏾‍⚖️ソダソダ🌸今の時代じゃモテないわ、アヒル口だし🌺旦那さんホントにあの顔好きなの??👨🏾‍⚖️チガウ、マネ目当て🌅まぁ、そうね

0 0

ヤクシ如来に
鏡を無数に取付け

光体験を再現?

神話とカケてみた
阿倍内親王
安倍内親王
伊勢斎宮

兜率天宮

0 0

「平城のとよほき」第一回目開催終了しました。吉備内親王展も観覧していただいて、本当にありがとうございました。吉備内親王展、パネル以外はガウディ方式ですみません…。先日からスマホアンケートを取りはじめました!!アンケート回答いただいた方にはスマホの待ち受けをプレゼントしてます。

7 61

天文12年8月25日)、#光格天皇 誕生(1771 明和8年8月15日 の婿養子)、#フリードリヒ・パウルス 誕生(1890、軍人)、#北部仏印 進駐(1940、#第二次世界大戦)、#イタリア社会共和国 建国(1943、#ベニート・ムッソリーニ

0 1

うたたね
夏の終わりに微かに秋をかんじるのが日本人。眼にはさやかに見えねども風の音にぞ、、秋たつ日に詠んだのは藤原敏行。この歌は式子内親王サマの御製、。
うたたねの朝けの袖にかはるなり
ならす扇の秋の初風

4 16

時の流れにただただ驚くばかりですが元明天皇展からはや1年。
今年の吉備内親王展はいざない館入口の休憩スペースでのパネル展となります

吉備内親王、悲しい最期ではありますが
その生涯をせめて色鮮やかに描けたらと思っております🌸🏵💠 https://t.co/RlEEhlVGV5

47 166

法成寺新堂供養での祐子内親王付女房の装束。
当日は僧正遍昭の和歌「浅緑糸よりかけて白露を玉にも貫ける春の柳か」を装束のテーマとした女房もいたようです。

「殿の宮は女房、色々を三つ匂はして十五に、紅の打ちたる、萌黄の織物の表着なり。いみじう綿薄く、目も綾にけうらなり(栄花物語)」

23 102

72番「音にきくたかしの浜のあだ波はかけじや袖のぬれもこそすれ」で、あだ波をつき返す、祐子内親王家紀伊さん。

4 13

『更級日記』仏名会での孝標女(32)の装束。

「十二月二十五日、宮の御佛名に召しあれば、その夜ばかりと思ひて参りぬ。しろき衣どもに濃き掻練を皆著て、四十餘人ばかり出で居たり。」

祐子内親王付きの女房は白い袿に濃い掻練を着るドレスコードがあったということでしょうか。

26 134

友人「人に知られで塗るよしもがな」

ぼかぁ藤原道雅と当子内親王の逢瀬を妨げた守り女かね? どちらかと言うと仲立ちした中将内侍の気分だったのだが
というわけで塗った本人が平安時代の姫よろしく内気の御簾から出てこないので代理UP

素敵な線画をありがとうございました!☺️ https://t.co/mZ29VnAsVK

7 22

【重版記念チョイ読み3】『恋する日本史』22論考の1頁目を公開!
古代における内親王の恋と結婚―皇孫の血の世俗化― …岩田真由子

4 3

【重版記念チョイ読み2】『恋する日本史』22論考の1頁目を公開!
桓武天皇と酒人内親王 …中野渡俊治

9 8

陽成院貞明と綏子内親王 

0 6

自分の中の定家卿は妄想の中で式子内親王とイチャついてるやつですね。

0 2

君をまだ見ず知らざりしいにしへの
恋しきをさへ歎きつるかな 式子内親王
過ぎ去りし恋を愛おしく思う表情の 泉汐()さん💖
カメラマンの宗方()さん、描く機会ありがとう🙇

10 98



玉の緒よ
絶えねば絶えね
ながらへば

忍ぶることの
弱りもぞする

初めて百人一首や短歌に触れた中学の時から俺は彼女の隠れファンだったりする。

この歌しか知らんけど。

0 1



“寛治7年(1093)、堀河天皇の内親王の仏間に「秘宝の鶏」が安置されていました。この秘宝は昔五台山から百済に渡り、日本に渡ってきました。この鶏は元旦になると必ず鳴き、この秘宝を見守っていたのが天生の美女黄金(こがね)姫でした…”
https://t.co/jjGcXcLNXo

0 2