全部でしょう。
時間を有効に使えて、体力も温存できた寝台特急のほうが、何かと便利でした。

0 5


馬が作りたくなったので寝台特急ニシアケボノ作ってみた

12 53

レイル・マガジン誌
No 372にも掲載
拙イラストより

DD51けん引で北海道へと乗り入れていた時代の、寝台特急カシオペア号ラウンジ車と子どもたちを描いた。青函トンネル最深部をゆく瞬間の、トンネルが黄緑に光る光景にしてある。

1 5

新型急行の客車に選ばれたのは10系客車の車体・台車交換車の「新10系」。寝台車は20系に準ずるが、冷房機器を屋根上に置いた、後の14系スタイルとなった。
「急行せと」自体は座席車+寝台車+ロビー車を繋げた最長14両。後に、出雲と連結する寝台特急に繋がることになる。

0 1

寝台特急『瀬戸3/2号』+『出雲5/6号』

1998年の『瀬戸』『出雲』増発に伴い、24系を用いて仕立てられた岡山廻りの併結列車。ロビーカースハ25形を電源車とし大部分を個室車で構成。設備水準は『瀬戸1/4号』『出雲1/4号』『出雲3/2号』に大きく水を空け、同期の『サンライズエクスプレス』に匹敵する。

3 16

285系 トワイライトエクスプレス
2000年代初頭、寝台特急ブーム再来の中JR西日本は新たな寝台列車を製作。285系を増備し、大阪-札幌間に投入した。

0 5

世界初の昼夜兼行特急電車581系、通称"月光型"が寝台特急『月光』と特急『みどり』としてデビューした1967年10月1日から今日で55年目になるんよ。

2 53

横軽を追われてからも高崎・上越線で寝台特急を牽いて爆走していた名機でしたよね……

4 8

1997年10月、信越線横軽区間における補機運転が廃止。同区間のエースEF63は全機職を追われたが、一部が密かに大宮工に運び込まれ、ほぼ同時に高崎・上越線の軌道強化が開始。そして1年後、かつての峠のシェルパは平坦線へと移り住み、花形の寝台特急を持ち前の牽引力を活かして堂々と牽引している。

29 146

その1996年という年はね、昭和が終わってまだ8年しかたっていなかった

24系寝台特急はやぶさや富士が客車15両でオシ24食堂車もついたフル編成だった時代である。男児の、私服の短い半ズボンが六年生に残り、放送大学附属図書館近くで見た六年生くらいの体操服少年の白短パンはぴちぴちだった

1 3

201X年。「尾瀬夜行・スノーパル」のイメージアップを模索していた東武は、ブルトレ廃止ブームに乗っかりJR東日本の協力を得て寝台特急「尾瀬北斗星・スノーパル北斗星」を運行開始。
6050系改造の開放B車で634型の個室車を挟む豪華編成で会津若松まで直通。会津田島からは専用のDE10がエスコート。

134 561

「よその町のグルメを食べに行ったら朝限定だった」
テレビ番組のロケで実際にあった事例です。
夜行バスや、飛行機の始発では間に合わないので、寝台特急は残しておくべきでしたね。

0 2

毎度失礼してます、デジタルのトレーナーです。
突然ですが、アグネスタキオンさんの瞳って独特ですよね。

どこかで見たことあるなぁ……
とモヤモヤして生活していましたが思い出しました。

完全に寝台特急のサンライズ出雲瀬戸のロゴだったんですよね。

9 48

7/3に開催されます、
艦隊これくしょん ~五月雨・涼風オンリーイベント~
「さみすず!」に、サークル参加します!!

当日は新刊「さみだれさんらいず」を
を頒布する予定です!

内容としては五月雨ちゃんが寝台特急に乗る話です。

”みー7”「氷島(ひしま)航路艦娘二課」にてお待ちしております。

28 38

一瞬で寝台特急さくら号ちゃんと見抜く、恐ろしい識別能力を持つ一部フォロワさん方々( i _ i )

12 50

です

【#二見サラ文庫☆毎奇数月発売】
◇好評既刊

遠坂カナレ/装画=水引まぐ
『上野発、冥土行き 寝台特急大河 ~食堂車で最期の夜を~』
https://t.co/VXI3RfiNfC
↑試読できます

最期の食事、誰と、何を食べたいですか

不登校の家業手伝い少年と、美形死神が死者の願いを叶えます

4 3

引用RTでお気に入りの絵を4枚載せて4人の方に繋ぐ【アートトレイン】
乗車券いただきました〜あこがれの寝台特急かなぁ🚃
kinet さん( )いつもありがとうございます😊✨

直近の展示会の絵と、昔の絵をひとつ。
展示会アーカイブしてます(ひっそり)→ https://t.co/Z6YSVj3p1Z https://t.co/3qhizSomk5

1 5