上り急行304レ『天北2号』
稚内08:25→札幌10:07

⬆稚内
14系7B(ハザ4ロネ1ハネ2)
+マニ36
+オユ10
+DD51[築]
⬇札幌

豊幌→江別風

0 7

【リゾート&シュプールの中がわからん!14系200番台】
トレンディーなシュプール用客車として生まれ、末期は走るドヤ街のような状態だったあの客車の中身は普通の14系となにが違ったのか。

405 1438


鳴雷 奏⚡️(EF65-1000)&あかつき姉さま🔥(14系客車)
暁さんにとって鳴雷のお姉さまの力強く引っ張って走る姿が好きなんだそう( ˇωˇ )

24 130

急行「はまなす」と函館本線の夜行普通を補完する臨時列車、快速「ミッドナイト」。
急行形キハ56の改造車が使用されたが、気動車である上に車両の格差が激しく「バッドナイト」と揶揄されることもあった。JR北は14系改造寝台気動車の増結で格差を是正、「グッドナイト」できる列車に生まれ変わった。

52 221

お忙しい所恐縮ですが、部品改造の
許可をお願いしたくお知らせいたします。
14系客車のTR217C台車のエアサスベローズと関連機器を用いて島原鉄道TB52系台車を製作し、細部修正の上公開したいと思っております。ご検討のほどよろしくお願いします。

0 0

この午前2時台に🌈を見せる気持ちで最新作を魅せるのも理想だが、今夜はRMに寄稿した14系レインボーを再掲します。

1 38

EF65+14系による代走「湘南」。

91 359

新型急行の客車に選ばれたのは10系客車の車体・台車交換車の「新10系」。寝台車は20系に準ずるが、冷房機器を屋根上に置いた、後の14系スタイルとなった。
「急行せと」自体は座席車+寝台車+ロビー車を繋げた最長14両。後に、出雲と連結する寝台特急に繋がることになる。

0 1

拙著 ガンバレール9 第2号紹介 その3

56ページから始まる、天岩戸と富士号の旅は、帰路、大分から14系と24系が合体した15両という長大編成を、EF81 411 とEF66 53 が牽引した。宮崎の青島や天孫降臨の地という高千穂に立ち寄った。時はやがて愛子さま誕生に向かう目前の、壮大な旅行記である

2 1

割引クーポンが明日で切れるの思い出したので急いでアクキー依頼してきた~
FF14系のイベントでカバンにつけてくぞ~~~☺️

0 8

5.14系スーパーエクスプレスレインボー
派手なデザインなのでレースクイーンやキャンペーンガールを参考に露出多めにしつつロングブーツ手袋と性癖マシで。
瞳の色は列車カラーの赤とJR東日本の緑です。

2 1

さよなら なんて

P114系日本モル新幹線「ギニア」

21 190


ド派手でバブリーなジョイフルトレイン、14系スーパーエクスプレスレインボーさん。
EF81 95こと虹のお姉さんの担当であり親友でもあります。

12 41

鉄道の日ですがここはひとつ大味なネタではなくささやかなネタ。
14系特別急行「つばめ」
戦前の代表的な特急は「富士・桜・燕」の3本で、富士は格式の高さ、桜は大衆性、そして燕はスピードの速さが売りだった。

247 860