画質 高画質

企画展「植物を編む —暮らしの中の編組—」秋田県立博物館、12/2~4/8 https://t.co/5Od0fhJcNR 〈失われつつある編組品の価値を再確認し、そして風土に育まれた手仕事の技と美の魅力に迫ります〉

9 9

千の風になって じゃん!
わたしの博物館の前で泣かないでください!そこにわたしはいません!
もうちょい後ろの方です!

19 35

狡猾なロリババア描いてみた。(着物は風俗博物館の江戸時代の町人を参考に)

0 2

では11/19(日)まで漱石山房記念館開館記念特別展「漱石と子規―松山・東京 友情の足跡―」を開催中。一般料金300円(常設展とのセット券は500円)が だけで入場可。 ttp://www.rekibun.or.jp/grutto/

4 5

連載「博物館ななめ歩き」。今回は,開館120周年記念特別展覧会「国宝」でにぎわう「京都国立博物館」へ!国宝の4分の1が集結するなんてとっても贅沢だね(〇 ´ * ` 〇)https://t.co/qRd3mUBCVH

89 121

11月17日(金)午後7時からBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館 2時間スペシャル秋の京都で国宝ざんまい! 」に当館の「燕子花図屏風」登場!https://t.co/v4jKozRnjb
11月19日(日)午前9:45からNHK Eテレ「アートシーン」には開催中の「#鏨の華」登場予定。どちらもお楽しみに。#根津美術館 

71 130

【高知新聞ニュース】
山内容堂は「はんこマニア」 高知城歴史博物館の特集展で初公開
※写真は県立高知城歴史博物館提供
https://t.co/ruSicmWT5R
    

26 13

デイノスクス
約8000万ー7300万年前の北アメリカ大陸に棲息していた、既知で史上最大のワニ。テキサス州のペロー自然科学博物館に完全な頭部の化石が存在する。現生ワニ類と同じく、水辺に潜んで獲物を狙う捕食動物であり、魚や水辺に近づく恐竜等の陸棲動物なども獲物にしていた。#オリフレ

6 14

今日(11月10日)は「いい音・オルゴールの日」(諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館 制定)とのことですので、有安杏果さんのハムスターのオルゴールかきました

50 151

「CLIP STUDIO PAINT EX for iPad」特急試し描き

お題は昨日行った東京国立博物館のしょうもないキャラクター。

0 0

東京国立博物館 常設展「四季花鳥図巻 巻下 酒井抱一」
まゆ毛ーーー!に、見えませんか⁈

季節の移り変わりを楽しめる美しい絵巻です。花鳥は勿論美しいのですが、お気に入りは王者の風格を漂わせる(笑)カマキリです。

0 2

11/10~開催!【神保町いちのいち 第2回天体フェア「星まにあ」】
【ものづくりの部屋】
実際に博物館にあるモチーフや、そこから発想してイメージした少し不思議なものなどをミニチュア化しています。

19 50

 リニア・鉄道館にいる165系さん。
通学で毎朝のった車両と博物館で再会する感慨深さ。。。

23 40

平賀源内といえば煙管を持った肖像画が有名なので、とりあえず持たせてみました。まぁこのキャラが平賀源内とは限らないのでヒラガゲンナイ(仮)としていますが。たばこと塩の博物館へまた行きたい。

8 14

過去ツイへの誘導わかりにくかったので、比較画像置いときますね。確かに「神速みすごい」しか言えない。

なおこの剥製は、我孫子市『鳥の博物館』で観ることが出来ますよ。

189 195

17日に多賀城市の東北歴史博物館で「熊と狼-人と獣の交渉誌-」を見て、翌日は仙台で「ゴッホ 最期の手紙」観る予定。
後は仙台の「精霊の守り人」展示会を行けたら観ようかと思います。

1 2

山梨県立博物館で開催されている『甲府徳川家』展に行って来ました。まず驚いたのはたくさんの検地帳。他にも多様な資料が展示されていました‼️徳川時代の甲府はとても重要な街で、多くの重要人物が関わっていたんだ。

30 19

恐竜博物館にきました。アーケロンカッコイイ

0 2

【scene18:翌朝、駅、極秘特別特急列車】
「“館長”の命により、“龍”を引き渡す」「今は大人しいものですが嵐の如く暴れた故、捕獲者が少々灸を据えまして。おっと!無論“刀”は傷一つございませんよ!」「“大罪人”、“龍”。二振りの引き渡しを以て【博物館】はこの一件から手を引く」

87 549

【お宣伝】本日10/30はYKアワーズ発売日!『絶滅酒場』は今月も2話掲載です。
第12話はママが里帰り産卵中の『ヒパクロサウルス親子』。上野の博物館にも親子の全身骨格がある巨大な植物食恐竜です。
第13話は、就職が決まったでっかいペンギン『イカディプテスくん』。どうぞよしなに〜

32 22