//=time() ?>
「芳年武者旡類」(1883)
https://t.co/pWouFjKCXq
血みどろ絵で知られる浮世絵師 月岡芳年(1839-1892)による、日本史上の有名な戦士を描いたシリーズ「武者無類」中の一枚。北条家によって滅ぼされた、畠山重忠を描いたもの。足跡の表現など、臨場感があります。
#天牛書店Images #浮世絵 #月岡芳年
今宵のニャンコ
月岡芳年 猫鼠合戦 1859
芳年のTV特集の予習です。
芳年の錦絵はおどろおどろしいのからこんな愛らしいのまでなんでもござれ。何よりもストーリーがあります。
今で言えばイラストレーターというよりは漫画家さんに近いかな。
月岡芳年はああいう、流血表現やサディズム系をやるので版元によっては断わられたらしいです。つまり天才です😆
しかし、漫画から美人画、教材までこなした小林清親もまた天才です。
日本のサブカルチャーは何という偉大な先輩方を持っているのだろう…。
ブログ&サイト更新【『月氏百物語』をアップしました】
https://t.co/v17rqcWf0I
【月岡芳年・和漢百物語】より『小野川喜三郎』の絵を真似たもの。
ポーズや構図などわりとそのまんまです。
妖怪変化に煙草の煙を吹きかける月嵐童を描いてみたかったので……。
⚠️「暴力的内容や残酷な表現が含まれています」という作品なのでご注意ください
マンマン堂さん@bunalman の浮世絵マン「月岡芳年 魁題百撰相 全12種セット」が届きました
「魁題百撰相」が、52mm(外枠を除く絵の部分はほぼ48mm)の正方形に、マンマン堂さんの作品として表現されている凄まじい12枚✨
おはようございます😃
本日は尸童~よりまし~滋賀公演✨
近江富士・三上山にて
三上山に伝わるムカデ退治のおはなしを、薩摩琵琶奏者 中澤龍水 @OZtrasis と共に語らせて頂きます
今回の主人公は弓の名手:俵藤太こと藤原秀郷(ひでさと)
画:月岡芳年
地獄太夫
かなり好きな題材で、チビチビ飲みながら見てます。一休さんが惚れ込んだ堺遊郭の絶世の美女です。
左から
月岡芳年『新形三十六怪撰』
河鍋暁斎「閻魔と地獄太夫図」
シルバーくんSSRおめでとう!!!お美しい!!
そのイラストを見た瞬間、嫦娥奔月の絵が浮かんできた!
色もそうだけど、空をかける姿、優雅で儚い姿勢が似てる!!
(思い浮かんだのは月岡芳年が描いた明治の浮世絵です)
幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb
#幕末
#歴史
拙宅ではBSは見られないので再放送の視聴も無理な訳ですが、便乗して関連画像を貼っておきますね。
1枚目:英雄百人一首(画:橋本貞秀)
2枚目:和漢百人一首(画:橋本貞秀)
3枚目:聖徳太子 物部守屋 誅伐ノ図(画:歌川国芳)
4枚目:大日本名将鑑(画:月岡芳年)
#聖徳太子
今回のラノベ古事記の表紙も東京モノノケさん(@tmnk_illust)のイラスト!
元ネタは有名な月岡芳年の神武天皇の浮世絵です。『次回はこれをベースにお願いします!』って伝えたのはなんと4年前でした😇
本当に長い間待ってくれて...しかもこんなに可愛く素敵に仕上げてくださって感謝しかない...!!!!!
明日も身を粉にして働いて、出来るだけ早く京都帰ってきて、半額惣菜買うダッピ。
今日はしくじったダッピ。
今の日本の代表的神様 貧乏神
月岡芳年筆
平家随一の猛将とされる #平教経 は、頼もしい #シベリアンハスキー になりました
直垂と威糸は #月岡芳年 の浮世絵がかっこよかったので寄せてみてます
#久鶻堂
#源平戯画
#犬イラスト
#平家物語
#heikemonogatari