実はこっちの方がいいのかもしれない。
台車が小さいからオーバーハングが大きく見るけど、実はそんなでもなさそうだし

1 17


28日目。インドマルチ製 SJ413ジプシー。ホイルベースやリヤオーバーハングを延長。インド陸軍にも採用されました。

9 30

RT<空母アークロイヤルは尻のオーバーハングが見所なのは私も含めて概ね皆そうだと思うけど、個人的に艦首の方はデコがポイントなんじゃないかと思って居る。特にイラストリアス級姉妹と比べると。

11 35

最近はVガンダムのオーバーハングキャノンみたいに
肩にごっつい巨砲付けるのが流行ってるのかな?
ナラティブはインコムですが。

0 1

(再掲)大型トラックのケツフリとは?オーバーハングとは?引っかけられた白バイさんのお話 https://t.co/J0FrcbhI7R

20 75

ちなみにこのアルピーヌA210はトレッドもホイールベースもビートとほとんど同じなのだ。前後のオーバーハングは長ーいけどね(・×・)w

2 15

球面のオーバーハング天井、7枚絞り加工にしてみた。
意匠もよくて面白いかも😆
https://t.co/Ji1SZip2mS

10 46

とんでもねーオーバーハング

0 0

カウルとは言えないけれどハンドルの上をオーバーハングするという意味ではこんなのもあったね。

3 21

ちょっと息抜き? 楽しいインテリアのモデリングを...ギャレーが少々狭いのですが、法規上必要な面積は確保。リヤオーバーハングの制限上、幅はこれで精一杯。ベッド長は182cm。  

0 8

この内装と同じ革?をドアの上までオーバーハングさせるの面白い。サイドから見たときにDBR1みたいな腰のくびれを表現するためだと思うけど

0 20

《LM312V04+SD-VB03A Vダッシュガンダム》ブースターとビーム砲が複合したオプションユニット「オーバーハング・パック」を装備した形態のヴィクトリーガンダム。機体分離時のオーバーハング・パックはコア・ファイターとドッキングしコア・ブースターとなる。

3 11

いつペーパークラフト化できるか分かりませんが、ディーゼル版のag300もちまちま制作を進めています。フロントオーバーハング、全長、リアの形状、搭載エンジンなど、製造時期によってかなりのバリエーションがあるようです。#vanhool

0 3

鍋ガラスふたの取っ手、固定メネジがダメになったので3Dプリンタで作成。形状は2時間で造形できるように省力化。中の肉抜きを色々設定してオーバーハングを試してサポートなしに積層したけど歪みは少なかったしM5ねじも造形ままでOK。あとはタフPLAの熱耐久性だな。昨夜の調理では問題出なかったが。

5 15

《LM312V04+SD-VB03A Vダッシュガンダム》ブースターとビーム砲が複合したオプションユニット「オーバーハング・パック」を装備した形態のヴィクトリーガンダム。機体分離時のオーバーハング・パックはコア・ファイターとドッキングしコア・ブースターとなる。

3 12

アリスギア妄想装備、オーバーハングライザー試作二型。
変形はないですが分離はします。
また頑張ります

54 174

ロングノーズにショートオーバーハング。
なんか凄え。

0 5

My new avatar! 🙂

漫画家本橋ユウコさん()に注文制作お願いしました↓
https://t.co/c5k8Sgnv3r

クライミング漫画『オーバーハング!』
https://t.co/kVKEMXk5oH
連載されていた方だけあって、細部まで至る正確さとリアルさは異常レベルです! 😍
装備のモデルまで特定可能😲

3 16

後ろ髪のモールド彫り直してます
1枚目とかはぱっと見問題なさそうに見えるんですが2枚目の赤丸の所にオーバーハングのある個所が出来てます
3Dプリンタならこのままでも出力出来ますが整形するのもシリコーンで型作るのも大変ですし3枚目のようにパーティングラインが繋がるようラインを整えています

3 20

skeb頂いてセカンドV、描かせていただきました!
納品先はオーバーハングパック付とかの機体単品差分も付けさせていただきました!
ありがとうございました!

55 108