映画『太陽は光り輝く』(ジョン・フォード監督/1953年)より、プリースト老判事(チャールズ・ウィニンジャー)の似顔絵(というか模写)を描きました。

先日、数年ぶりに再視聴したのですが、初めて観たときと同じく、とても感動しました。
以下スレッドにてご紹介させて頂きます。

17 41


有名だがジョン・フォード「捜索者」をリスペクトしたマーティン・スコセッシ「タクシードライバー」
戦争帰還者のPTSD、レイシストのイカレた主人公がたった一人の少女のために暴走
違うのは前者は家族を助けるために狂ったが後者は赤の他人のために殺人鬼と化す

1 13

プラネットプラスワンでジョン・フォードの『荒野の女たち』(1966)をやってるのか。これは観に行きたい。

0 1

ジョン・フォードの「3人の名付け親」は、クリスマス映画として東方の三賢者を下敷にし、善行者への救済を描くなどキリスト教的要素が強く現れている。

これを元にした今敏の「東京ゴッドファーザーズ」も実は日本的な宗教観が強く現れている。

続く

1 1

28. RIBBON [リボン]
『黄色いリボン』(原題:She Wore a Yellow Ribbon)
ジョン・フォード監督の西部劇作品で「騎兵隊三部作」の第2作
タイトルやテーマ曲は元々人気だった行進曲が由来みたい
黄色は米陸軍の公式色なんだって



0 3

サム・ペキンパー回顧展①日本版チラシ&ポスターの変遷。『荒野のガンマン』の時の表記はピキンファ。『昼下がりの決斗』の時はペッキンパ。『ダンディー少佐』の時はサミュエル・ペキンパーになり“第2のジョン・フォード”という冠が付き、“血まみれ”という表現が登場。

26 116

明けましておめでとうございます。当館は本日が初日です。今年はジョン・フォード・イヤーになりそうですが、日本映画もトーク含め頑張って企画中です。GWはハリウッドの女性監督のパイオニア、アリス・ギイ、ロイス・ウェバー、ドロシー・アーズナー、アイダ・ルピノの特集です。ご期待ください!

101 265

長い灰色の線(55🇺🇸)
監督ジョン・フォード
主演タイロン・パワー、モーリン・オハラ
陸軍士官学校で50年教官として職務を全うしたマーティ・マーの自伝を映画化
序中盤で引き込まれるエピソードが極端に少なかった
ラストは上手くまとめてあるけど
評価D

0 0

CS録画でジョン・フォードの「騎兵隊」初鑑賞。南軍の女が同行してからモヤりまくった。特定の性別、年齢でなければ処刑されててもおかしくない。

0 0

ジョン・フォード監督作、俺は善人だ (1935)を見る。気弱な会計士が凶悪な犯罪者と瓜二つだったことから大騒動に。ギャング役ばかりで行き詰まっていたロビンソン氏がセルフパロディを演じて愉しそう。西部劇の名手が都会派コメディに腕を振るった逸品だが、恋愛模様がぶっきら棒なのもやはり個性か。

4 22

ジェイ・リバティとフリーダム・ケネディ
ジョン・フォード

J・F・K

仙波さんはなにか拘りがあるのだろうか?

2 2

ジョン・フォードの『捜索者』で、インディアンの酋長(敵)がスカーという名前だったんだけど、ライオンキングのスカーもここからきてるのかなー。

0 5

ジョン・フォード監督『ハリケーン』(1937)。南国の若者が差別的な白人とケンカをして、白人の裁判官に6ヶ月の懲役刑を言い渡される。妻に会いたい一心で何度も脱獄を試みる度に刑が増し、16年の刑に。勝手なルールを押しつける支配者の理不尽な対応と、大いなる力を持つ自然の偉大さが対比される。

3 8

誕生(1394・太陽暦換算、僧侶)、#山脇東洋 誕生(1706・太陽暦換算、医師)、#佐賀の乱(1874)、#ジョン・フォード 誕生(1894、映画監督)、#クラーク・ゲーブル 誕生(1901、俳優)、日本軍

0 0

荒馬を御す西部の男の如く、純粋に車を愛し乗りこなした無骨な英人ル・マン実話。ベイル+デイモンの絶妙ケミ、迫真のレーズ演出。映画の香りはジョン・フォード。鉄拳から始まる男の友情、強い妻と息子への心優しい男気、幕引きのヒーロー陰影と哀愁のヒューマン余韻に感涙す👍🏻

1 7

ジョン・フォードと自転車といえばもちろん『静かなる男』を思い出すわけです。

0 5

一時間枠の西部劇「幌馬車隊」アダムス隊長役、「三人の名付け親」等で名高い往年の名優ワード・ボンドは撮影半ばで亡くなり、友人のジョン・フォードを嘆かせた。クリント役ロバート・ホートンは数本の映画に出て消えた。お相手はアン・ブライス。
  

0 1