昭和10年(1935)少女倶楽部4月号付録「作文上達 少女模範文集」
「お人形」綴り方の勉強より
「春の和歌」#茅野雅子 作
(敬称略)
この項は以上となります m(._.)m

17 151

大正初期、加藤まさをのロマンチック絵葉書から。
『四つ葉のクローバー』🍀
幸福をたづねて、おやすみなさい。また明日✨

11 155

小學生全集 日本童謠集 上級用
編 装幀 口絵
挿画 カット

馴染みの方が多くて挿画も楽しく…

前にあったのと色目が随分違う
口絵の「たのしきまどゐ」

     数日前より迷子の本棚に https://t.co/PQUj70Jg4n

1 10

月の沙漠で御馴染

昭和八年 1933年 ギター
昭和十年 1935年 夜の調べ

7 23

『月の砂漠』曲に関連した挿絵を描いています🌸7月は黒井健氏と加藤まさを氏の切手に「御宿郵便局」の風景印が押してあります🌸
------------------------------

0 17

青い鳥楽譜 蝙蝠の絵が描かれている、加藤まさをの作品は、珍しいのではないでしょうか。蝙蝠に頼んで三日月をここに連れてきて欲しいと願っている二人の少女。可愛らしいですね。
それでは、良い夢を🌙

 

18 127

加藤まさをのロマンチック絵封筒。
クローバーにハートのトランプ柄で、いい夢を。

 

7 38

昭和初期の「少女の友」からの切り抜きはこれでお終いです。
文章は さん
挿絵は さんと さんです。
モダンガールが運転しているクルマはメルセデス・ベンツのカブリオレのように見えますね。

12 97

大正後期〜昭和初期の雑誌のスクラップです。今日も さんの絵のご紹介です。
①外には彼岸花らしき花とトンボが飛んでいます。何かを編んでいる女性ですが、楽しげではないですね。
②手紙を読む女性。既に世界は色彩を失い 女はただ髪を噛みます。

19 132

大正後期〜昭和初期の雑誌のスクラップです。
今日も さんの絵を二枚貼っておきます。
なにやら物憂い表情をした女性たちですね。🥲
ヴェルレーヌの「秋の日のヴィオロンのためいきの」という詩が思い浮かびます。

13 138

大正後期〜昭和初期の雑誌のスクラップです。
今日からしばらく さんの絵を貼っていきます。
水着🩱の少女が砂に何か書いています。遠くに見えるのはヨットでしょうか⛵️
二人の女学生が一冊の本を開いて、合唱をしているのでしょうか?とても親しげですが、濃密な感じではないですね👭🏻

8 101

大正後期〜昭和初期の雑誌のスクラップです。
蕗谷虹児さんの絵は前回で終わってしまったので、あとは さんと さんの切り抜きを貼ってある順にご紹介します。
今日は全て高畠華宵さん畫です。2枚目の絵は以前違う📕でご紹介しましたが、なぜかとても雑な切り抜き方ですね✂️

7 81

こちらもたぶん戦前の 先生の切り抜きです。
花🌼に顔👩🏻‍🦰という絵柄は 先輩の加藤まさを氏を彷彿とさせますね。
まとめて手に入れた切り抜きは 以上となります😌

38 230

ロボ子ちゃんを昭和の少女絵描きへのオマージュを込めて真似して描こうシリーズ。第3期「水森亜土」「田村セツコ」「牧美也子」、第1期「加藤まさを」。
第1期は「中原淳一」「きいち」、第2期は「高橋真琴」「松本かつぢ」「内藤ルネ」。
これが楽しいのよ…

11 28

リリカhomm.シリーズNo.2
は、加藤まさを!!
(それっぽいけど、それ以上ではないw)

0 5