(つづき)
安政七年(1860)におとなしい役ばかりやった岩井粂三郎(八世岩井半四郎)が、お嬢をやってアッといわせたといいます

1 8

令和3年8月23日 月曜日。
葉月 みずのとう🐰。
令和3年の進捗率は64%です。

今日は処暑だニク。厳しい暑さが落ち着いてくるニク(あまりの暑さに干し肉になるニク)。


東洲斎写楽 四世岩井半四郎の巡礼おとま

0 2

令和3年8月22日 日曜日。
葉月 みずのえとら🐯。
令和3年の進捗率は64%です。

今日はチンチン電車の日だぱん。東京ではじめてチンチン電車が走った記念すべき日だぱん(電車大好きおとうぱんとこぱん)。


東洲斎写楽 四世岩井半四郎の乳人重の井

0 1

令和3年8月21日 土曜日。
葉月 かのとうし🐮。
令和3年の進捗率は63%です。

今日は噴水の日だニク。噴水は涼しくて綺麗でいいニク(出汁噴水があったらいいのになあと考えるニク)。


東洲斎写楽 四世岩井半四郎の鎌倉稲村が崎のおひな娘おとま

0 1

令和3年6月24日 木曜日。
水無月 みずのとう🐰。
令和3年の進捗率は47%です。

今日はUFO記念日だぱん。ロマンだぱん(タコを宇宙人と思って仲良くなるこぱん)。


東洲斎写楽 三世坂東彦三郎の帯屋長右衛門 四世岩井半四郎の信濃屋お半

0 1

本館10室
1. 鳥居清倍《鐘馗》
2. 歌川豊国《新板風流五節句遊・五月 岩井半四郎》
3. 喜多川歌麿《山姥と金太郎・あかんべえ》
4. 歌川広重《山吹に蛙》 https://t.co/1iWM8QVWxY

1 1

昭和32年11月20日、中村錦之助さんの満25歳の誕生日を祝ったパーティーのお写真です。前列左から丘さとみさん、錦之助さんのお母様、月形龍之介さん、円山栄子さん。後列には大友柳太郎さん、岩井半四郎さん、弟の中村賀津雄さん、親友の市川雷蔵さんの顔が見えます。(『絢爛!時代劇まつり』より)

17 59

五代目岩井半四郎の私服。歌舞伎役者なので当然男性です…が、ピンクが似合うなんて女子力高…!女方は舞台を降りても女性の装いです。額の野郎帽子(紫帽子)が目印。江戸っ子にとって役者はファッションリーダーでもあるので、私服も気が抜けません。
歌川国貞『木場雪』ヨリ

41 142

豊国画「松本幸四郎」「岩井半四郎」 文化8年1月市村座『陬蓬莱曽我』(演博:100-1984・100-1983)。

0 12