「なにがため」第2話『第一次川中島合戦』
(7/7)

2 20

「なにがため」第2話『第一次川中島合戦』
(6/7)

2 15

「なにがため」第2話『第一次川中島合戦』
(5/7)

2 16

「なにがため」第2話『第一次川中島合戦』
(4/7)

2 16

「なにがため」第2話『第一次川中島合戦』
(3/7)

2 16

「なにがため」第2話『第一次川中島合戦』
(2/7)

2 16

「なにがため」
第2話『第一次川中島合戦』

(1/7)

18 40

「なにがため」
第2話『第一次川中島合戦』

11月12日火曜21時(夜9時)に投稿!

お待たせしました、明日投稿します。よろしくお願いいたします! https://t.co/Y1TtwHZoCa

4 18

第一次川中島合戦(景虎さんと晴信さん)

312 2090


【山本寺定長】
上杉一門。長尾景虎に初期から仕え、主に越中方面を担当する。第四次川中島合戦では斎藤朝信と共に越中に在陣する大役を果たした。上杉三郎景虎の傅役だったらしく、御館の乱では景虎方についたものの失踪。家督を継いだ子(弟?)の景長は魚津城で討死した。

3 26



【血染めの感状】
第四次川中島合戦の直後の九月十三日に上杉政虎は 中条越前守(藤資か)、色部修理進(勝長)、安田治部少輔(長秀か)、垂水源二郎、松本大学助(忠繁か)へ感状を発給した。これらは一族の犠牲とその活躍を忘れまいとするもので、"血染めの感状"と呼ばれた

3 30



【本田右近允】
謙信の馬廻。永禄四年の川中島合戦で落馬した政虎を救出し、合戦の後に感状を賜る。謙信から見舞いのお手紙が届くなど、謙信との関係が深い。

5 34

「第四次川中島合戦 ある男の最期」
(2/2)

7 35



【永禄四年九月十日・第四次川中島合戦】
上杉創作第1作 外伝
「第四次川中島合戦 ある男の最期」
(1/2)

16 55

永禄4年(1561)9月10日(旧暦)、第四次川中島合戦八幡原の戦い勃発⚔️。信濃川中島をめぐる武田信玄と上杉謙信の戦いで、両者の一騎討ちの伝説でも知られます。戦いは痛み分けでしたが、武田軍は信玄の弟・典厩信繁、諸角虎定、山本勘助らが討死しました。#戦国武将かるたレジェンド48

14 27

上杉博物館の川中島合戦図屏風には、下の写真のように、#武田義信 公と 公が刃を交える一騎打像の様子が描かれています‼️

上杉視点の『川中島五戦記』では、油断していた謙信の陣に義信が奇襲を敢行し、謙信は敗軍🔥

謙信配下の志田源四郎もこの際に討死したと記されています💀⤵️つづく https://t.co/uoBIYNtWiz

3 17

【高田城、春日山城の特別版御城印を頒布します!】
謙信公祭に併せて、高田城 、春日山城の特別版御城印を頒布します!
特別版御城印には川中島合戦でのエピソードの一つ「三太刀七太刀」をイメージした、軍配と太刀のスタンプを押印して配布します。
詳細はこちら!
https://t.co/oxzW3TLvBj

2 15

【高田城、春日山城の特別版御城印を頒布します!】
謙信公祭に併せて、高田城 、春日山城の特別版御城印を頒布します!
特別版御城印には川中島合戦でのエピソードの一つ「三太刀七太刀」をイメージした、軍配と太刀のスタンプを押印して配布します。
詳細はこちら!
https://t.co/lBGJVrIJmP

8 16

 

上杉まつりのクライマックス、「川中島合戦」を
めっちゃ省エネで描くと こうなる。

4 48

〈旧作模写・部分〉川中島合戦 ♯日本画 ♯日本美術 ♯模写 ♯信玄 ♯謙信 ♯歴史

0 1