そうはならんやろその2。北辰家の禄存。父神が氷ノ皇子で朱点童子と同じ要素を持つがゆえに、呪いの影響を強く受けてしまい、外見の成長が少年のまま。
高い攻撃力の反面紙のような防御力で、一撃当たると容易に致命傷になるため達観した雰囲気漂う絶世の美少年。な男22。

0 3


遅れて12番さん…大風 真白(ましろ)
大風家の32代目でその呪いに終止符を打った人。
父を朱点の呪いで失った時にもう呪いで死ぬのは父で最後にすると誓いを立て、朱点を憎む事で悲しみを乗り越えようとした。
でも結局は朱点童子を見捨てる事も出来なかった。

0 13

中禅寺さんちの又市。29番くん豆本企画に参加させて頂いた奴になります。朱点童子を殴り飛ばす踊り屋。

3 18

Shuten-dōji : un oni tué par un héros. Décapité, la tête détachée du démon mordit le héros. Il réussit à échapper à la mort en portant plusieurs casques empilés sur sa tête.



2 6

8、冬馬
名の由来は冬に関する名前っていうのと、ポニーテールだから(え)
千樹の京の恋人で正義感が強く真面目で一途、思い立ったらテコでも譲らない。
呪いの事を知ってしまった冬馬は朱点童子討伐隊に志願。
結果他の人を助ける為に自分が犠牲に。
冬馬の最期を知った千樹の想いも計り知れない。

0 2

お題【槍使い】
北辰家15代目当主禄存。氷ノ皇子を父神とする彼は、同じ皇子の血を糧とした朱点童子の呪いを強く受けた子でした。強力な一撃を持つ反面体が脆く、致命傷になりやすかったのです。外見も成長しない彼は、死の危険と隣り合わせのためか達観したような雰囲気の持ち主でした。
https://t.co/ZWAhUiBG7C

2 17

お題【休息】
北辰家15代目の禄存と娘の廉貞。
禄存は父神が氷ノ皇子だったからなのか、皇子の血を糧とした朱点童子の呪いを強く受けて産まれました。生まれつき打たれ弱く、一撃もらうと致命傷になる危険と隣り合わせで戦っていました。幼い娘に安らぎを得ていたのだと思います。

1 12

朱点童子

一年生

あだ名は『しゅてんくん』。か弱いユキを護りたいと近づいたらお守りのせいで近づけなかった。

腰には漆塗りのひょうたんがあり、酒と書いているがお茶やジュースが入っている。

肩の木製の鎧の角はデカすぎて折れた。

0 11

ユキ
人間
一年生

クラスで唯一の人間。立派なお坊さんを目指すために勉強中。レオン、メウと仲良し。朱点童子がユキにとってのアニキ的存在。しかしお守りが強すぎて……?

危険な悪魔から避けるため、人間と知った理科の先生が守ってくれている。

3 30

【#いい一族の日2021🌸いろは一族編】
いろは布都(フト)
-----
朱点童子をこの手で討ち取った四代目当主。優しい性格と今までの無理がたたり、呪いが解けなかったことで心が壊れてしまった。「布都様は大丈夫じゃないです」
イメージ花は藤。花言葉は「優しさ」など。

2 28

わかりました~!
そして描きました!!
命名、朱麿(あかまろ)
由来は酒呑童子の別名朱点童子から。
描いてて思いましたがキャラデザ良すぎますよ~!アザマス!

1 6

【#いい一族の日2021🌸いろは一族編】
いろはへき瑠(ル)
-----
頑固で優しい女の子。四代目当主の布都とは両片想いで朱点童子討伐後に気持ちを伝えるはずが、呪いは解けずそのまま永眠してしまう。
イメージ花はチューリップ。赤いチューリップの花言葉は「愛の告白」。

3 29

男26番、綺羅家4代目当主の春月。4か月の時に一族を見守る星々によって当主に選ばれる。同世代の中で一番素質が低く、当初はなぜ自分が選ばれたのか戸惑っていたが、仲間達に助けられながら次第に成長していく。現在大江山の朱点童子討伐に向け日々奮闘している。

0 11


九戸有希也(ゆきや)
大江山の朱点童子を討った次の月に来訪した。来訪した際に母親から「ごめんね」と言われたことが忘れられない。臆病で素早く、耳が良いことから家族からは「兎っぽい」と評されたりも。

0 23

ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ!

HO2都市伝説課の新人 朱点童子
先輩大好き元気いっぱいの男の子です

1 9

【プレイ記更新🌸】
1021年11月後編 プレイ記「呪い」 - いろは一族 永久と刹那の輪舞 https://t.co/WLkLtmVWOQ
勝負の月・後編。朱点童子戦です。

4 27

うちの子増えました
朱点童子と茨木童子です
世界観は共通

4 64

⚠️トレス
大江山越え前の一族に朱点童子の正体がバレそうな時の黄川人

2 13